
築43年の家をリフォームをします。お家をどうしたいかを夫と話して夫は…
築43年の家をリフォームをします。
お家をどうしたいかを夫と話して夫は最初はいいよいいよと言うんですけど少し経ったら俺は必要ないと思うと怒鳴るようにキレてくるんです。
工務店の方には見積もり作ってもらってる状態で取り掛かってないからいくらでも変更可能だしとりあえず見積もってもらって高ければやめたりも可能なのでそれを夫に伝えてるけど毎回後出しジャンケンみたいにあーだこーだと言ってきます。
古い家なのでやらなくちゃいけないことはたくさんあるしやっぱり古いので床が色褪せてたり、壊れてたり後少ししたら完全にガタがくるなってところもたくさんあります。
家は夫がとても気に入って買いました。
私は現実的に考えて自分たちのライフスタイルに合ったリフォームをしたいです。
やっぱり古いと子どもたちは夜トイレに行くとか怖いと思うからクロスを明るい色に張り替えたり、フロアなど色褪せてるところは張り替えたりしないとずっとここから何十年も気になると思うんです。
でも、提案した時にはいいよって言うのに少し経ったらそのままでいいと夫はキレて言ってきます。
工務店は私の実家で社長は私の父です。
後からやるとなると1.5倍の金額になってしまうから今、できることをまとめてやる方が諸経費、人件費も安く済むよと言うし私も父の会社で事務をしてるのし、結婚前は現場の経験もあるので父の言っていることはとてもわかります。
私なりに妥協しているところもたくさんあります。
だけど譲れないところあるので夫とそこの話し合いをしたいけど毎回キレてくる感じで話し合いにならなくてもう疲れてきました。
父に相談したら見積もり一つずつ説明しに行ってあげるから待っといてと言われたのでもう黙っておくことにします...
けど夫が私に説明しろと何度と言ってきたり私にわからないことでも答えろ!みたいな感じで本当に嫌になります。
もう引っ越さなくてもいいやって思うくらいです...
疲れました。
どうしたら穏やかに進められるのでしょうか。
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳5ヶ月, 7歳)

みーさん
家って、絶対奥さんが中心になって決めた方が、生活しやすいし、旦那さんが家の事(掃除)を率先して何でもやってくれているなら別ですが、そうでないなら、素材だったり、ちょっと高くついても、効率良く動けるし、全てに対して、無駄が省けると思ってます🥹
元彼が、住んでいた家が、主に元彼の考えで建てた感じのようで、家の作りは、女性目線でなかった為、吹き抜けでエアコンもない、ファンも回っていないし、台所と、吹き抜けの部屋に、子供の身長もないくらいの押し入れ?が8畳くらいのが2箇所あったりで、私からしたら、全く必要のない押し入れで、その押し入れに、元彼の両親の荷物があったりで、その都度、部屋に来るので、結婚したら、こんな落ち着かない生活嫌だなと思ったし、私が関わった設計なら、こんな家に絶対しないって思いました😂
旦那さんも、ほらみたことか··だから言ったのに😇って言葉をリフォーム後、絶対言わせない自信あるなら、口出しもどうぞ··ですが、男の人の考えなんて甘いし、奥さんの言う通りにしていて良かったと必ず後々思うことだし、家のことに関して、ほとんど奥さん任せなら、生活は奥さん中心な訳だし、意見が通らないと、俺は必要ないと思うとか捻くれないでほしいですよね😅
お金のことだって、後々またやるとなると、高くついてしまうのも考えて、今のうちにできること、やった方が良いと思うことはやった方が良いし、それこそ旦那さんも後から、言う通りやっておいて良かったって絶対なるのは目に見えますw😅
旦那さんの意見を取り入れられるところは取り入れて、絶対譲れない、後悔しないと思ったことは、私なら突き通します🥲
突き通すことで、旦那さんとは、空気悪くなっても、やっぱり突き通して良かったと後々思えることなので🥲
コメント