※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDを抱える女性が、自己管理に苦しみながら努力している中、アスペルガーの旦那との関係に悩んでいます。うまくやっていけるか不安です。

知的なしADHD、
「究極にだらしのない人」
「自己管理のできない人」
「自己中心」です。

それを自覚していて、必死に「普通」に追いつく努力をして、それでもまだ抜けがあったり人に迷惑をかけては謝りながら生きています。

そして旦那は多分、アスペルガーです。

わたしがものすごくしんどい、きつい思いをして必死に世間に食らいつく中、根性論の人で人の気持ちなんて全くわからないと。


これって、うまくやっていけますか?

コメント

ママリ

子供いないならお互いの努力でやってけるかもです
子供いたらキツイですね…

ままり

ご主人にそのサポートを求めない。
お互いがどこまで許容できるかによると思います。

うちは旦那がADHDとおそらくアスペです。
子ども達もいて、上手くやっていくためには旦那は努力し続けつつ、私はある程度目を瞑り我慢しないと我が家は成り立ちませんね😅
そこが崩れて最近大喧嘩になりました。
お互いに子どものために妥協して今を保っている状態です。
綺麗事なしで、お互いが妥協できなければ厳しいなとずっと感じてます。

穏やかでありたいママ

私の場合は夫に愚痴ったり、相談したり、自分の日々の出来事を共有するのをほとんどやめました。
子供がいるので子供のことは一応話しています。

うちも夫婦共に特性があります。
夫は困り事を感じてないので未受診ですが複合的に特性があると感じます。
特性も全く逆の夫婦で考え方も感じ方も全く違うのでお互いにどれだけ話しあっても理解し合えることはないと思います。

なので精神的にギリギリになりやすく、人の気持ちがわからない夫の発言や行動に傷付いたりイライラが抑えられないです。
今のところ上手くやっていけるとは思えませんし、実際ずっと上手くいっていません。
ですが、私の場合誰とも上手くやっていけていないので、逃げ出したい気持ちは常にありますが、ここで生きていくしかないという気持ちもあります。
生活するだけなら何とか無の境地でやっていけるようにならないものかと模索中です。