※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみも
子育て・グッズ

倉敷市の療育施設に通うには診断が必要でしょうか。また、発達相談から療育に繋げることは可能でしょうか。

倉敷市 療育施設について
先日、保育園で年中の息子の発達の件でお話がありまして、療育に通わせたいと考えているのですが、倉敷市の療育施設に行くには診断されないと通えないのでしょうか?
あと、かかりつけの小児科で発達相談をしていたので、最短でも11月なら予約が出来るとのことだったので予約は取ったのですが、発達相談から療育に繋げてもらうことって出来るのでしょうか?😖

調べたのですが分からず、、、
無知すぎて申し訳ないですが、どなたか教えてください🙇‍♀️

コメント

Rまま

ちょうどうちの年中も今月から療育開始します!倉敷市住みです!

うちは3月ぐらいに発達の相談して、倉中に紹介状書いてもらいました(2番目がかかっているので)。
倉中のリハビリ科で発達検査の予約し、後日検査しに行き、凸凹が認められたので、ゆめぱるの方へ療育の相談に行き、流れの説明を受け、自分でケアマネと施設探し、施設見学をし、ケアマネと施設を決め、再度病院に診断書の発行をもらい、ゆめぱるの方へケアマネと申請を行いに行くという流れでした。

療育通うには診断書がないと手帳の申請ができないのと、発送相談から検査に繋げて、その結果次第で療育に繋げることは可能です🙂‍↕️

  • Rまま

    Rまま

    下のお返事こちらに失礼します!

    ゆめぱるは事前に電話入れて面談日の予約がいります。中々当日空いてることがないので、予約電話していた方がいいです。子供は申請書提出の時以外、不在でも全然構わないです!
    面談日は子供の現在の状況や、療育通うまでの流れの説明、相談員の事業所一覧表の紙をくれて終わりなのですぐでした!

    年度変わりや秋頃は空きが出やすいみたいですが、それ以外は中々空きもないみたいなので、相談員探しと同時で施設見学もして行きたいところを早めにピックアップしておくのおすすめします😌相談員決まってなくても、今探してる途中ですと言えば大丈夫と言われたので、私は相談員決まるより先に施設見学行き、早めに行きたい所を決めてました!

    • 8月4日
のの

発達相談で診断書を記入してもらえるなら、療育に通う受給者証を申請できると思います。
あと、今だと通える療育施設が限られてくるかもしれません。空いてるところが少ないため…
発達相談と並行してゆめパルで相談して相談員さんの空きがあるのか確認してから療育施設の見学がいいかなと思います。
倉敷市は相談員を決めていないと療育施設見学できなかったりします💦

はじめてのママリ🔰

上が2歳の時にかかりつけの小児科の発達外来で発達検査、療育行くまでの繋ぎとしてその小児科の医療療育通ってました、

小児科では診断はあった方がいいと聞いたのでとりあえずとASD はもらったきがします

私が精神疾患ある時にヘルパー利用したかったので保健師から紹介してくれた計画書支援員が仕事してくださいました、人脈なのか相談して次の日にはすぐ空いてる療育施設見つけてくれました

発達検査してから、受給者証来るまで2か月で療育施設入れましたね、夏頃でしたが他に空いてる施設は全くありませんでした、なので通ってる施設しか知りません。

もし空きがないと来年度か再来年度い恐らく1.2年以上はかかるとおもいます、なので急いだ方がいいです、先着順という感じでしたから

3月末に小学校に上がる時期のお子さんが卒業、4月今年度の新しい子が入ります、そしたら4月から来年度募集始まり、大体どの施設も夏頃埋まり始まります、なので11月だと急いだ方が良いのではと思います。

一番に発達検査前にゆめぱるに行き計画支援員さんを手配して、発達検査の結果来たらすぐ見学だったとおもいます、その後施設決めたらすぐ役所行き面談して申請書を出すはが受給者証来るまで1か月ほどかかりました検査から最短トータル2か月ほどです。

ただ小児科は発達検査と意見書書いてくれるだけです、療育探すのは自分です、、保活より大変です。

あとあるとしたら

医療療育での言語のリハビリは空いてる感じでしたが数ヵ月に一度

あとは幼児の情緒、言葉の教室は空き状況分かりませんが倉敷の小学校(過去東小学校通ってました)でやってます、幼児だと園長先生の紹介があれば通えた感じだったかと思います、療育との併用できません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したのコメントみましたが発達検査してると伝えたら子ども連れていく必要ありませんと言われ、特に子どもの発達についての相談してませんし、子どもについて話してもないです。

    療育施設と計画支援員さんの事業者一覧もらうだけです、なので3分で終わりました😅あとは自分で電話して探してくださいと言われました(笑)

    通ってる施設でしたらとりあえず契約して生徒さんの休みがでたら代わりに入れます(なので当日電話来ることあります、その日は仕事休みとり保育園休ませて通わせてました月1.2回程度)3月まではそうやって利用して、新年度からはようやく固定曜日になりました。なので早めに入れた感じです❗

    • 8月3日
みみも

皆様、詳しく色々教えてくださってありがとうございます😢✨️
まとめての返信お許しください🙇‍♀️
まずはゆめパルに相談に行かないと行けないのですね!
ゆめパルに相談は、直接行くのでしょうか?事前に電話して行った方がいいですか?園を休ませて本人を連れて行くということですよね?🥺
園でも療育施設の空きがあればいいのですが、、という風に言われたのでやはりなかなか大変なことなのですね、、。
とりあえず、小児科の相談前に早めにゆめパルに行こうと思います😊!
ありがとうございます🙇‍♀️!

はじめてのママリ🔰

ゆめぱるは、相談に行かないといけない訳ではないです。相談してもいいけど。

病院での診断後、自分で相談員の事業所のリストを見て担当してもらえるか電話で確認して、相談員さんに全振りしても大丈夫です。どうしても空きがない場合もあるので、いくつかの事業所に電話る必要はあるかもしれません。相談員さんは、自宅に来られることがあるので、あまり遠くない方がいいかな?と思います。

我が子は成人病センターで発達検査をして、そこで看護師さんから「自分で相談員さんずにゆめぱるに行って相談して!」と言われてゆめぱるに行ったけど、ゆめぱるでは「別に相談の必要はなくて、なんで病院がそういう案内をしたのか分からない。」と言われ、相談員さんに確認しても「特に事業所ごとでできることは変わらないから、なんでゆめぱるに行くよう言われたのか分からない。」と言われました。

ゆめぱるの職員さんは、ただその部署に配属された人たちなので、事務的なことは分かるけどあまりこちらの状況を理解してくれる人ではないという印象を持っています。
たまたま担当してくれた人がそうだっただけかもしれませんが。