ディズニーランドで下の子が音に敏感で、耳を押さえて嫌がります。この状況について相談すべきでしょうか。どこに相談すれば良いですか。
ディズニーランドに先日行ってきました。
気にしすぎかもしれないのですが、下の子の耳に何か障害があるのでは?と気になっています。
室内で暗くて音が鳴るアトラクションで毎回本気で嫌がり両耳を自分でおさえて、うるさい!乗りたくない!と怖がりました。
普段の生活の中だと、電車のホームに行くと耳をおさえてうるさい!と言います。電車は乗れるのですが。
この状況ってどこかに相談したほうがいいと思いますか?
相談するならどこが良いでしょうか?
- まるころ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
ぞう
聴覚過敏かもしれないですね。
息子が幼稚園に通っていたときに、イヤーマフをしているお友達が2名ほどいました。
イヤーマフあるとお出かけがもしかしたら便利になるかもしれないです、診察してもらうなら、耳鼻咽喉科を受診して、または小児科を受診して、その後、専門的に見てもらえる病院を紹介してもらえるかもしれないです。
イリス
聴覚過敏か、音を聞き分けて聞くことができないっていうのもあるのかなと思いました。
駅とかショッピングモールとかざわざわしてた、いろんな音や声があっても一般的には必要な音を聞き分けて聞けますが、それが難しい。全部が全部同じようにがーっと入ってくるから、余計にうるさいと感じる。
あとは聴覚過敏。普通に聴覚が敏感で人より繊細。イヤーマフとかそういうのがよく使われますね。
暗いところで視覚がきかないから聴覚が敏感になって…っていう可能性もあります。
-
まるころ
暗いところで、視覚が効かないから聴覚が過敏になる、ていうのがすごく勉強になります😌
様子見でいいのか、どこかに相談したら良いのか悩んでいるのですが、イリスさんはどう思いますか?(度々質問してすみません😢)- 8月3日
-
イリス
保育園や幼稚園で何が言われたことはありますか❓
あとはショッピングモールや運動会などざわざわするようなところで耳をふさいだりするようなことがあるのか…。
日常で今のところ困っていなくても、就学したらなんてこともあるので、とりあえず一度相談に行ってみるのも良いかと思います。聴覚過敏とかだったらかなり心理的に負担がありそうですし、ストレスになってもあれですし。
暗いところで…なら映画館とかかもしれませんが、あまり行かないかな…。水族館とかちょっと薄暗くなりますがどうでしょうか。混雑した水族館とかざわざわしてそうです。- 8月3日
-
まるころ
保育園から何も言われてないです😌
普段の生活の中や、映画館や水族館も行く機会があれば様子を見てみようと思います。
もし本当に聴覚過敏で、日常的にストレスがかかっていると心配なので、相談にも行ってみようと思います。
丁寧にコメント頂き助かりました。ありがとうございます☺️- 8月3日
猫大好き
怖いんじゃないですか??💦💦
うちの息子も電車のホームや暗いところは怖くて耳を塞いでましたよ💦
-
まるころ
怖いだけですよね😣💦室内アトラクション全部、すごく嫌がっていて、2歳の時にディズニーに行った時はこんな反応しなかったので、なんかあるのでは?と心配になってしまいました😣
- 8月3日
ままり
下の子が2~3歳くらいの頃は、同じように心配したことがありました。
うるさいというか、大きな音が苦手だったようで。
工事現場や、後ろから近づくトラックやバスに良く泣いてました。
いまでも雷など苦手ですが。
我が家の場合は、相談することは無く、自然に落ち着きました。
-
まるころ
同じように心配された時期があったんですね!
大きくなるにつれて、怖がるものが減っていったかんじですか?- 8月3日
-
ままり
心配になりますよね。
そうですね!
例えば後ろから大きい車近づいてるなと思ったら、ビックリしないように「おっきい車だね~」と、先に存在に気付かせたり。
工事現場や地下鉄など大きな音がする!と最初に分かれば、「今からおっきい音がするけど、○○のお仕事してるからだよ」って伝えたりしてました✨
そうしているうち、成長に伴い「あれ?そういえば前はこういう時ギャン泣きしてたなぁ」というように、自然とそういう場面も減ったように思います😃- 8月3日
はじめてのママリ🔰
ディズニーランドの件だけにおいては、うちも全く同じで、こないだ(6歳)で他のテーマパーク行った時も、暗いアトラクションはこわくなって乗る直前に「やめる!」って言いました💦
ディズニーランドのアトラクションって全部音大きいし、暗いところも多いし、慣れてないと普通にこわいですよね😓2歳(ランド)4歳(シー)と挑戦してダメだったので、二つ目のアトラクション以降メリーゴーランドとか乗ってました…
こないだフジロック(音楽フェス)の映像見てたら子供たちがみんなイヤーマフしてて
子供にしたらライブの音とかも普通にうるさいよな…って思いました💦
電車も、3歳ならまだ慣れてないだけかも…
-
まるころ
同じですね!
屋内のショーもダメ、シアター系のアトラクションもダメで、結局ジャングルクルーズとか電車ばかり乗りました😣
先月規模の小さい野外フェスに連れていった時は、イヤマフつけいたのですが、外だからか、全然怖がってなかったです。
やっぱり慣れてないだけなのかな?
具体的にコメント頂き、ありがとうございます。- 8月3日
-
はじめてのママリ🔰
ジャングルクルーズ大丈夫だったのですか⁉︎
一ヶ所暗くなって、音大きいところありません?うちの子はそこすら無理でした🥺
うちもシアター系無理でミッキーのフィルハーマジックを途中退場(真ん中の方の席にいたので周りに超迷惑😂)、
ショーも「飽きた」と言われて途中退場(退場しやすい様に端の席に座ってました😅)
ディズニー好きなので色々諦めなきゃで悲しいです…
すみません、無視してくださいー🙏💦- 8月3日
-
まるころ
ジャングルクルーズは外が楽しいからか、暗い所は両耳おさえてギリギリ乗ってるかんじでした!
超迷惑めっちゃわかります😣うちもシアター系は、おうちに帰りたい!乗りたくない!の大絶叫だったので、交代利用で乗ったりしてました😣
大きくなってからリベンジディズニーした時に、楽しくなってくれたらいいな、と思います。
だから別に障害があるわけではないのかな?私の気にしすぎなだけかな、思ってきました...😌- 8月3日
ぞう
言葉の選択が違ったかもっと思いました。
→
診察してもらう前までにイヤーマフがあれば、もしかしたら、音に敏感になったときに、イヤーマフがあると、お出かけするときに、もしかしたら、お子さんの助けになるかもです。
まるころ
聴覚過敏っていうのがあるんですね!
それは治るものなのでしょうか?