※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

書道教室の先生の雰囲気について相談があります。体験レッスンで出会った先生が真面目で威圧的な言い方をし、子供が萎縮しないか心配です。このような指導は一般的でしょうか。

皆さんが通われてる書道教室の先生って、どんな感じの方でしょうか?

書道教室に通うか悩んでいます。

体験レッスンをしに行ったのですが、先生が真面目で笑顔等一切ない40代男性でした。他の生徒さんに対する声掛けが、大人でも子供でも同じ感じです。
言い方が物凄く気になってしまって、入会するか悩んでいます。

何というか…、否定的な言い方というか、「ここはこうすると良い」という声掛けではなく、「なんでここはこうなったの?」や「これで良いと思ってるわけ?」という感じで、物凄く違和感を感じました。

威圧的な責め方をするので、子供が萎縮しないか心配です。こんな感じは普通なのでしょうか?

コメント

そうくんママ

うちは、隣りの家で
おばあちゃん先生です。
うちは、大人は今はいないので
→数年前に1人いたけど、夜やってました
子供教室なので、優しいですよ。
先生の孫たちも、高校生、中学生、小学生なので扱い上手ですよ😊

昇級すると、鉛筆とかノートとかプチプレゼントくれたり。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    ここは、こう書くといいよ!とかいう指導です。
    私も自分が幼少期にやってた先生も
    アドバイスくれましたよ。

    アドバイスしてくれるのが
    普通かと思います💦
    自分で考えて伸びるものではないと思うので、、

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    優しいの良いですね❗️
    通おうとしてる教室は、高齢のお母様とその息子さんが指導されてて、お母様の曜日は人気で満員なんです💦

    書道なので挨拶や所作に重んじるのは理解してますが、淡々と子供に詰めていて、びっくりしてしまいました。厳しさに緊張感が生まれて良いのかも知れませんが、愛想がなさすぎて💦

    小3〜4年の生徒さんが、教本が見つからないので再購入したいと話してる最中に、「それはあなたが単純に無くしただけでしょ」と上から被せて言ってて、別にそれ言わなくても良い言葉じゃんと思ってしまいました😓

    子供は字が上手になりたいから通いたいというので入会しようと思いますが、もし子供と先生と合わないと分かったら退会もアリですよね💦

    • 7時間前
りりー

たぶんそれは人によると思います
私が習ったのは、世話焼きなおばちゃんみたいな先生でした
書家としてもちゃんとしてたとは思いますけど、実用的に綺麗な字を書くことを推してる人でした
昇級とか、受賞とかを目指す場合とか、重きをおくところが違っても雰囲気が変わるかもしれません

ママリ

何年も前の話で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです

私の書道教室の先生は80代のおばあちゃんでした
厳しかったですが、否定的な言い方はそうそうされませんでしたよ
『あ、ここしっかり"止め"するのわすれたでしょ。忘れたらへなちょこになっちゃうの分かってんでしょ〜』
『ひょろひょろの字だなぁ、もっと力強く!』みたいな
4歳〜16歳まで通ってましたが、子どもながらに厳しいとは思いつつ、嫌いではありませんでした
いい所はすごく褒めて、『これは県展出そう!』『ここすごくよく出来たじゃん!良い良いこれこれ!』みたいな感じで
私が納得するまで、集中が完全に切れるまで時間が過ぎても書かせてくれる先生で、そこも好きでした
途中でやめたり、泣いて嫌がるような子は周りにもいませんでした

続けたかいあって、私も書道の先生の資格をもっていますが、威圧的に責める事はしないです
が、やはり昔ながらの先生が多く、それに習ってきただけに、指導が厳しく感じる先生は多いかもしれません
厳しいの度を超えていたり、周りの子の顔色がおかしい・子供が先生の顔色を伺って字を書いているなら、やめた方がいいと思います