
義母の喜寿のお祝いにプレゼントを用意する際、金額が1人6万は普通なのか悩んでいます。旦那の提案で高額な指輪を考えていますが、家計の状況や義母の希望が不明でモヤモヤしています。プレゼントの相場について教えてください。
喜寿のお祝いのプレゼントって1人6万とか普通なんですか?
義母の喜寿のお祝いが1週間後にあります。
旦那には姉と兄がいるのですが、プレゼントを渡すのに個々で渡すかまとめて渡すかという相談が前にありました。
最初は母の日や誕生日など旦那は言わなきゃ何もしないので私が選んだりしてましたが、何を渡しても使っているところは見たことありません。
例えばバッグをあげたとしても使わず、その後違うやつを使ってたり…
使わないのは趣味じゃなかったかなとかわかるし問題ないですが、趣味じゃないものをあげてたら申し訳ないですし、旦那に選ぶのを任せるようになりましたがそれでもそんな喜んでもらったことがなかったので、義姉さんにまとめてお願いしました。(1番義母さんのことをわかってるかなと)
そして、昨日旦那に「プレゼント1人5000円か1万かどっちがいい?」と連絡があったのですが、その後いきなり7万の指輪にしようかと思うと言われました。
そこでも、正直さっきの5000円か1万かは何だった?となりますが、そのくらいなら個々で買っても旦那なら2〜3万する健康グッズとか買いそうだし何とか頑張れるかなとは思ったのですが、今日「18万の指輪にした」と言われました。
1人6万と言われたわけではないのですが、義母がこれがどうしても欲しいと言う人でもない気がするので義姉チョイスだと思うので、義母が少し出してでも欲しいとかではないと思います。
さすがに来年はランドセルも買わないといけないし、今洗濯機が壊れかけていて旦那に壊れる前に買い替え検討したいと何ヶ月も言っていて却下されてるくらいなのに6万はしんどいです。
例えば今までに高い物を子供(孫)にいっぱい買ってもらったとかなら頑張れます。
ですが、誕生日もクリスマスもこっちから言って買ってもらうことはあっても、あっちから欲しいものを聞いてきたことはありません。
いきなり、いらん物を買うと言ってくることはありますが…
今年は誕生日何も買ってもらってません。
その後、娘とも会い5歳なので自分の年齢が言いたくて「5歳になったよ」と言われてもプレゼントのプの字も出てきません。
七五三など節目もお祝いをもらったことはありません。
それもあるからか18万の指輪と聞いて素直にいいんじゃないなんて言えず、「え?さすがにその金額はなくない?」って言ったら「だって喜寿だよ」って言われたのですが、みなさんそんな高い物あげるのでしょうか?
確かにネットで調べたら両親なら1〜5万とはなってましたが、普通なのでしょうか?
私は今働いてなくて旦那のお金で生活させてもらってますし、旦那がいいならいいと言うしかないでしょうが取り乱してしまいました。
子供が回転寿司で1貫210円のホタテを気に入り2つ食べただけで高いんだからという旦那…
旦那の趣味や仕事などもあり1日2回は毎日回す洗濯機が8年目で乾燥が1回じゃ終わらなかったり時間も長くなってきたから買い替えたいって言ったら、電気代と労力も考えてお願いしたのにまだ使えると数ヶ月言われてなかなか買い替えてくれない旦那…
でも、義母のプレゼントは惜しまないんだよね…
私たち家族なんてそんなもんなんだよな…って気持ちもあります。
私が常識がないのでしょうか?
せめて何ヶ月か前にこのくらいするやつ買いたいと言われたなら何とか気持ち的にやりくりしてどうにかなりますが、いきなり1週間前に言われると払えなくはないけど何かもやります。
まかせた自分が悪いのは重々承知しています。
ですが、何かモヤモヤします。
6万って普通ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私なら高いなーと思います。
なんとなく還暦祝いは旅行とか
行く人多いので
わりとお金使うイメージなんですが
家族にもよりますし
軽く食事するかちょっとしたもの
プレゼントで良くない?って思ってしまいますね😅

Thainyan
前もってこの値段のものにしても良いか相談もなしに6万は高いです。
しかも義母が欲しいかどうか分からないのに、、、
義母さんがどうしても欲しがっていた18万の指輪ならともかく、いるかいらんか分からない物に6万は出したくないです😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
6万は一応相談になるんですかね?
買う気満々だったとは思いますが…
義母は元々何かをねだるタイプではないので義姉が勧めて決まった感じですが、指輪なのでサイズもあり本人も連れて行ったようで、45万の指輪購入になりました。
旦那には茹でもやしだけで生活してもらいます。- 8月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
還暦の時はまだ結婚してなかったので何かしたのかしてないのかわからないですが…
今回も義母の希望で食事をしに行くのですが、それの費用+ちょっとしたものならわかりますがまさかの金額で…
ちなみに金額上がりました。
でも、高いと思ってくれる方がいて安心しました。