
高いお菓子欲しがられた時どうやって流しますか子供が好奇心旺盛といい…
高いお菓子欲しがられた時どうやって流しますか
子供が好奇心旺盛といいますか、普段食べないようなお菓子を欲しがることが増えました。
買い物に行くと海外産の飴(300円〜500円するやつ)を欲しがり、飲食店行けばフルーツ飴(1串550円超)を欲しがり…
フルーツ飴はともかく海外産のお菓子は味もくどく食べ切れないです(実際過去に買った時に残してます)
んで、上が欲しがると下の子が欲しがるわけで…たいして食べもしない無駄に高いお菓子を欲しがるのが毎回ストレスです
でも高いからダメとかそういう流し方するのもなぁと思うので子供にマイナスイメージつかずに流す方法とか無いですかね
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
高くても安くても普段からあまり買わないです!
お子様はいくつくらいでしょうか?
うちは習い事のテストに合格したら買うシステムにしてます。
なので、欲しがったら今月のテスト合格したらねと流してます。
まだ習い事する年齢でなければ、お手伝い10個したらとかもありと思います。

はじめてのママリ🔰
〇〇(安いお菓子)3つ買える値段だよ!と言ってます😂
あとはどうしても欲しいなら自分のお小遣いで買って!って言ってます😤
ままり
上が小2です
習い事はしていますが習字とバスケですね
お菓子の時間とかはもうやってなかったりするんですか?
毎日3時ごろにお菓子用の小分けの袋を用意してるんですがもうそれなしにしてますか?
お菓子をいままで3時にあげているので切り替える方法があれば教えてほしいです
完食したらデザートシステムもいまだに引きずってて毎回デザート欲しがられるのでそれもやめたいんですよね😭
はじめてのママリ🔰
3時のおやつは親が選んだお菓子を置いてます!
スーパーなどで個人的に欲しがるものはご褒美制度にしてます。
完食したらうちは15分テレビかiPadでゲームしていいよ制度にしてますよー
毎食後デザートはきついですね💦
バナナとかチーズとか簡単なものでは納得しない感じですよね?