※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

武道や華道など礼儀作法も重視される習い事をやってるお子さん(小学生)…

武道や華道など礼儀作法も重視される習い事をやってるお子さん(小学生)だけど、やっぱり普段の生活では何も変わることないんですかね😂
そういう習い事してる子がいますが、ものすっごく性格悪いし、落ち着きないし、挨拶すらしないし💧
親をみてたら、まぁそうなるよね…な感じの子ではありますが😓

コメント

まぬーる

遺伝と…最後はやはり人的環境ではあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人的環境、そうですね。習い事程度でどうにもですよね😇

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

躾は家でするもので、学校や習い事では身につかないと思います。

家庭で道徳的な事、マナーなど教えてる家庭が少ないなと。

ご飯でさえきちんと座って食べれない、スマホやゲームがないと待てない、箸の持ち方、姿勢。

食事1つに対しても、外食すると家庭環境が見えます。

人間性の方が遥かに大切なのに、心の教育、躾を疎かにしてる家庭が、最近本当に多いなと感じます。
(批判ではなく感じた事です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得です🤔
    礼儀作法重視の習い事したところで、ですよね💧確かに外食での子どもの様子からは家庭環境が見えます😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の方に同意です。
ほんと、ウロチョロする、落ち着きない、癇癪が酷い子とかは大体YouTube漬けだったりします。

あと親の言葉遣いも下品だとその子供も下品なので親が外でいくら取り繕ってても分かります😑💦

厳しく言いすぎてたり、平気で叩いたり、、当然子供の性格も良いとは言えないです。。

いくら教育がしっかりしてる園に通ってても家庭での躾やマナーがいい加減だと子供にも悪影響として出てくると感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その習い事やってるお子さんは姉妹で2人なんですが、3歳の頃から知ってて、
    まさに親は子どもがグズればスマホでYouTubeばかり、「しばくぞテメェ!」と頭叩いたり😱人前でこれだと家の中ではもっと酷いのかなと。
    身内が習い事の先生だから、やらせてるようですが…

    • 1時間前