※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
子育て・グッズ

来年度の子供の園について悩んでいます。現在通っているスクールでの怪我の報告が遅れ、不信感が募っています。近所の幼稚園を探し始めましたが、息子が楽しんでいることもあり、どうするべきか意見を伺いたいです。


来年度からの子供の園を決めるにあたって、皆さんのご意見お聞かせください🙏🏻

一歳児から通っているスクールにそのまま来年度以降も通わせる予定でおりました。ですが、先週、そのスクールで子供が顔に大きなえぐれる傷を作って来たにも関わらず、すぐに報告がなかったこと(私が、この絆創膏って何かありました?と聞いたらようやく説明、、という感じでした)また、報告内容も、大きいお兄ちゃんに軽く叩かれて泣いてたのでペッタンしときましたー!という軽いもの、ですが傷自体は深くえぐれていて病院を受診しましたが叩かれただけではこんな傷はできないから恐らく爪を立ててつねられたかなんかしてるねと言われました、、。もちろん、謝罪等も一切なく主人が園に連絡をして初めて、あ、叩かれたのではなくつねられていたんですね!気付かず申し訳ありません、、!という謝罪がありました。傷の報告がすぐになかった、報告内容に相違があったことなど今回の一連の出来事から不信感が拭えなくなってしまって、、。来年度以降預けることをやめようかと考えております。

急遽、近所の幼稚園などを探して説明会予約などもしていますが、本当にこれでいいのかな、、と思うこともあります。息子が今までスクールを本当に楽しそうに通っていたこと(傷つけられた日から突然、行きたくない!と行き渋りが始まりましたが、、)また、野外で思いっきり遊ばせることを目的としており、なかなか普通の幼稚園では出来ないようなことをしてくれていること、息子もスクールに通っているおかげで体力もつきましたし、物おじすることなく様々なことに挑戦するようになりました!

以上の点から皆さんなら、来年度からどうなさいますか?もちろん、普段の様子など様々な点から考えなければいけないので、これだけでは情報が少ないことも承知しております。ただ、この状況でどうするかご意見伺えると助かります!

コメント

ふーママ

私なら間違いなく園を変えます‼️
大事な大事な子供が大きな傷をつけられたのに適当な話をしてくる先生なんて信頼できません💢
息子さんが行き渋りをしているのは、息子さんからのSOSだと思います💦
本人が行きたくない場所に無理矢理行かせ続ける必要ないですよ😭
大事なのは子供の気持ちかなって思います✨

  • ゆりりん

    ゆりりん


    返信ありがとうございます😭😭!
    ふーママさんの一言にハッとしました⚡️確かに、行き渋りしてるのはSOSかもしれませんよね、、😵どうして行きたくないの?なんで?と聞いても、まだうまく説明できなくて、、💔ただ休みたいだけ?とも思いましたが、通わせて2年間、一度も行きたくない!と言ったことはないので、、💦なんらかの理由があるだろうなとは思いましたが本当にSOSかもしれませんよね😖

    良いスクールではあったので、一人の先生の言動で不信感を抱いてしまうことになったのは残念ですが、そういう風土がどこかスクール全体あることも否めなかったので、、🌀幼稚園探し、頑張りたいと思います😭😭!✨

    • 8月2日