
混合育児をしているが、母乳量が増えず悩んでいます。夜間授乳が大切なのは理解していますが、赤ちゃんが夜に長時間寝るため、起こして授乳すべきか迷っています。このままでは母乳量は増えないのでしょうか。
1ヶ月👶🏻、混合で育て中です。
毎回授乳は、母乳左右10分ずつ&ミルク80mlです。
混合だと授乳時間もかかり、経済的にもそこまで余裕がないので、母乳よりにしたい!ところですが、なかなか母乳量が増えません。
夜間授乳が大切だとはわかっているのですが、👶🏻がいつも22時〜6時ごろまで寝ます。起こして授乳すべきなのか、寝てるところ起こすのもなぁと思ってしまい。その分日中に頻回授乳を心がけているのですが、このままではやはり母乳量は増えないのでしょうか🥲
- Pooooo!!(生後3ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

マカロン
夜は搾乳とかはどうでしょうか??
子供が寝てると自分も寝たい気持ちは大きいですが....。
昼間はそのまま頻回を続けて、毎回ミルクを足しているなら私はそれをまずやめてみるかもしれないです💦
2人いると大変かもしれないですけど...母乳増やすなら吸ってもらうのが1番と思うので....
Pooooo!!
ありがとうございます!
上の子が便秘でとても悩み、下の子も1日1回程度しか排便がないので心配で毎回ミルクを足していました😥
ミルクを調整しながら母乳量が増えるように頑張ります!💗