
検診の保健師との相談があまり意味を感じないのは私だけでしょうか。地域の保健師は固定で、対応にムラがあり、育児経験の少ない若い保健師には頼りにくいと感じています。雑談が楽しい一方で、検診の有用性には疑問を持っています。
検診の保健師さんとの相談って、当たり外れが激しいしあんまり意味ないと思うの私だけですか?😭
うちの地域は保健師さんが固定です。検診のたびに同じ方が対応してくださるのですが、かなり対応にムラがあります。
上の子の担当さんはベテランという感じですが、
下の子の担当さんは私よりも若くて(新卒の子らしいです)、育児経験もなければ、最初は横にベテランの教育係さん?がついてました。
正直頼りにならないので、
時間が余れば毎回好きなアーティストの話とかして
彼氏いるの?いないです、とか、ライブ次何行くの?とか、、どうでもいい話して終わってます。笑
それはそれで楽しいので良いし、
ぶっちゃけ2人目なのでそこまで困ってないのですが、、
これって人によっては全く頼りにならないというか、相談しても無駄な気がして🤔
ミルクあんまり飲まない、って相談したこともありますが、
うーん、、、頑張ってますもんね、体重来月また計りにきてください。って感じで終わっちゃいました。笑
育児経験がないとか、若いとかそういうことで差別する気は全くないんですが、
難しいことを質問しても答えられないんじゃないか?と思ってます💦
同じこと感じた人いませんか??
個人的には雑談できて楽しいので良いんですが、検診の意味はあんまりないなと思って、、
普通に困ったら小児科で相談してます。笑
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳4ヶ月)

ままり
ミルク拒否・体重増加不良で悩んでて、定期的に市の相談窓口に行ってました。
正直、めちゃくちゃわかります!!笑
ベテランさんの時はいろんなアドバイスくれたんですが、若い方の時はうんうんと話は聞いてくれますが具体的なアドバイスはなく、、また来月相談に来てくださいねで終わってしまって、頼りにならないなと思ってました😇
めちゃくちゃ頑張ってるしいい子なんですけどね😂(何様😂)
私も結局小児科です。
行政でアドバイスできることって限られてるんだなと思って、ほんとに困ってる時は小児科に行くようにしてます。

ママリ
分かります〜
私も保健師さん、あんまりあてにしてないです😅
教科書通りマニュアル通りの答えしかしてくれないですし💦
困りごとがあって相談するなら小児科や産科の助産師さんです。
助産師さんから聞いたのが、保健師は医療機関でいろんな患者と直接関わった経験がほぼないから、踏み込んだ対応は期待できないよ〜と言われ、なるほどと思いました。
コメント