※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

発語の成長がゆっくりで、相談すべきか悩んでいます。3歳まで様子を見るべきでしょうか。

発語いつまで様子見ますか?
もうすぐ2歳2ヶ月 発語に関してはゆっくりめです🥲
1歳半検診時点ではパパママくらいしか発語がなく、アンパンマンミュージアムに行った時に2回だけアンパンマンと言えたくらいで様子見となりました
今は
・ママ
・パパ
・ワンワン
・たいたい(多分魚のこと)
・アンパンマン(2回だけ)
・トマト(数回言ったっきり)
・よいしょ~と言いながら何かをする
・どうぞといいながらものをくれる
・ゴー!(お出かけする時に)
・うんうん(〇〇する?と聞くという)

くらいのレベルです🙂
検診を受けた半年前よりは成長したな~と思いつつ
一般的な2歳2ヶ月よりもゆっくりだよなと🫠
ママリで相談している人もなんだかんだ単語が何十個も出ている感じなので相談した方がいいのかなあ、、、
でも3歳までは個人差もあるし検査とかもできないよなあと🫠
最近はズボンを途中まで上げると自分で上まで上げたり、長靴なら自分で履けるし、簡単な指示は通ります
1歳半検診の時は名前呼んでも振り向かないこともあってかなり気にしていましたが、今は全然気にならず呼ぶと毎回振り返ってくれます👦🏻

3歳までに爆発期がくることを祈って様子見るかそろそろどこかに相談するか悩んでます💦

コメント

はじめてのママリ

2歳過ぎてるならもう相談しますね💦
2歳半で2語文がだいたいの目安なので、今の単語数だと1歳半検診ギリギリクリアという感じなので様子見するより早めに相談、療育なども検討していった方が後々楽かなと思います🤔💦

保育園か幼稚園かにもよりますが、幼稚園の場合言葉遅めだと園によっては入園厳しくなるので尚更早めに動いた方がいいかと思います。

  • ままり

    ままり

    すでに保育園には通っています🥲
    やっぱりゆっくりですよね旦那と相談してみます😭

    • 14時間前