※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

33歳の女性が、友人の出産報告に苦しい感情を抱いています。すでに2人の子供がいるのに、おめでとうと思えない気持ちをどう消化すればよいか、同じような経験を持つ人に尋ねています。

3人目を、経済的に、自分の体調的に、体力のキャバ的に踏み出せないでいる者です。33歳になりました。

(この先、不快にしてしまうかもしれない内容なので、なんか嫌かもと感じる方は、スルーお願いします)

ここのところ、
友達の出産報告がSNSでたくさん流れてきます。

すごく苦しい気持ちになります。
おめでとうと思えないドス黒い感情です。
すでに2人の子供に恵まれているのにです😢

同じような方いますか?
どのように気持ちを消化されていますか?

コメント

コーラ大好きママ

3人目がほしいけど、難しそう、だけど、出産報告が苦しい、わたしも3人目ほしい、、って気持ちなのですか?🥲

はじめてのママリ🔰

自分も(葛藤してて踏み出せないけど)妊娠したいから、周りが妊娠してると羨ましい
おめでとうとは言えるけど心からは祝えない
って感じでしょうか?
他人は他人、自分は自分って言い聞かせてました💦

ママリ

私も今年33歳になりました。
去年正社員での働き方に限界を感じ4月からパートになり収入は激減…3人目は無理だと思っていますがどこか欲しい気持ちもあり毎日悩んでます…

今年は妹や仲良いママ友さんの妊娠、出産ラッシュが多く、いいなー私も欲しい。でもなー2人いるし、今でも十分幸せだよなー、もし3人目に障害があったら?すごく育てにくい子だったら?3人目を産んだことを後悔する日が来たら?とぐるぐる悩んでます。

気持ちの消化って難しいですよね。
思い切って産んでみるか、妊娠できない年齢まで達するかしかないのかなと思ってます、、、