※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小さな病院で働くシングルマザーの女性が、療養病棟と訪問診療のどちらで働くべきか悩んでいます。理由も教えてほしいです。

みなさんならどちらで働くか教えてください。
小さな病院の外来で働いていますが縮小に伴い
異動の可能性があります。ここにくる前はずっと
一般、急性期病棟で働いていました。
ちなみにシングルマザーです。

1.療養病棟
友達がいる。同年代の若いママが多い。
病棟経験があるのでやりやすそう。
患者さんから反応がないのが少し割り切りが必要かなと、、

2.訪問診療
初めての領域。
ベテランスタッフさんが多い
外来と繋がっている部署なので変化が少ない。
保育園からお迎えが呼ばれた時が帰り辛くないか心配。


みなさんならどちらにしますか?
理由も教えて頂けると幸いです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1にします。
保育園お迎えあるという事なので2は後々大変だと思うかなと思いました!
私も元々急性期病棟で働いてましたが一時期、訪問診療でも働きました。
夕方とか終わりの時間に緊急訪問なる事結構あります🥺そうすると一緒に回ってる先生が行くとなる場合お迎えあるから行けないというのは気まずいかなぁと。。
病棟なら残業してもある程度でお迎えあるでしょ!帰って良いよ!となると思うので🥺

ママリ

1が何かと融通聞きそうです。
2は医師によってぜんぜん違います。
保育園からの呼び出しは他に変われるスタッフいれば大丈夫ですが最悪誰も変わりが居なかったら先生1人で行って貰ってます。

ダッフィー

急なお迎えとかが行きにくいなら、①にします。
私は一般病棟ですが、たしかに療養の方が患者さんからの反応は少ないですよね…でも入退院が激しい一般よりは落ち着いてる印象です☺️
お友達もいるなら①の方が最初は働きやすそうですよね☺️