※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

皆さんは親に家のお金を出してもらうときに贈与税は払いましたか?

皆さんは親に家のお金を出してもらうときに贈与税は払いましたか?

コメント

はな

住宅資金贈与非課税の手続きしましたよー。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    非課税でも手続きいるんですか?

    • 15時間前
  • はな

    はな

    110万以上は通常なら課税されますよね?
    それを非課税にするための手続きです。
    (贈与されたお金は住宅資金に使ったよと証明する確定申告です!)

    • 15時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1000万までは家のお金に使うならいらないと聞いてたのでだから、証明書がいるのは知りませんでした

    • 14時間前
  • はな

    はな

    証明書がいるわけではなくて、確定申告が必要なんです。
    いつ受け取ったとかは日付書く欄があります。

    非課税にするなら、一括で払うか頭金で使わないとダメなのと、直系の親や祖父母からしか受け取れないので気をつけてくださいね!
    ↑口座に残しておいて今後のローンの支払いに充てる、というのはできない。奥様のおうちからの援助を使って家を買ったけど家土地100%だんなさん名義というのもできない。ということです!

    • 14時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    私の場合は叔父さんから受け取ろうと思ってたんですが、直系じゃないので110万までしか出来なくて
    家電も買ってもらいたいのに

    なにかいい方法ありますか?

    • 14時間前
  • はな

    はな

    叔父さんからなのは、なにか理由ありますか?
    例えば、ご両親を早くに亡くしてずっと叔父さんが育ててくれたとか🤔

    • 13時間前
  • はな

    はな

    調べてみましたが養子縁組されてるとかじゃなければ、叔父さんからの贈与は110万までみたいですね💦
    毎年110万以下ずつに分けて援助してもらう、が一番いい方法だと思います
    (110万という金額は渡す側じゃなくて受け取り側なので、もし他の人から受け取る贈与があったら合計されます)

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の母が病気だったんで、小さい頃から父と一緒に育ててくれました
    ありがとうございます

    • 12時間前
  • はな

    はな

    家電であれば、叔父さんが買って物自体をプレゼントのように受け取るなら現金の流れがわからないのでバレないのではないかと思いますがどうですかね🤔

    • 2時間前
エヌ

私の時は770万だったかな?1000万だったか、なんかそれをはみ出ると贈与税がかかってしまったので、はみ出た分だけ贈与税数万、払いました!

家を買う時など、特別な時は高額贈与もある程度の額まで贈与税免除されます!免除額はどういうお家を建てたかで、変わります!

住宅資金贈与非課税分と年間非課税110万を引いた残りの贈与分に贈与税がかかりました!

税理士に丸投げしてやってもらいました!