※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

息子と私が発熱し、旦那に小児科に行ってもらいましたが、連絡が一切なく心配でした。私は心配性でしょうか、一般的に父親はこんなものなのでしょうか。

息子が発熱、私も発熱。
自分も高熱でしんどくて動けないから旦那に小児科に連れて行ってもらったのですが、家を出てから帰ってくるまで一切の連絡なし。
心配で、もう着いた?もう呼ばれた?どうだった?と聞いていたのですが、既読すらつかない。
子ども1人抱えて大変なのはわかるけど、私だったら待っている間心配だろうなと逐一連絡入れます。
おかげで帰ってくるまでずっと心配でした。

私が心配性なだけですか?
パパってこんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

男の人ってほんと連絡まめじゃない人多いですよね😣
うちの旦那も多分同じ状況になります笑の

ママリ

うちの夫は終わった事は連絡くれます。着いたとか呼ばれたとかは無いです。
終わったよとか、薬貰ったから帰るよ、とかです。
連絡入れるようにしつこく言い続けてたからかもしれません。
子供の病院に限らず飲み会の時とかも連絡してね。と言い続けてるので😂

はる

パパというか、人によるのかな〜?と思いました。
旦那1人で息子を小児科に連れて行ってもらったことはまだありませんが、猫の病院などの時も連絡くれます。

着いたよーん結構人待ってる〜
あ、呼ばれたから行くわ〜
薬もらったよーん今から帰るよーん
◯◯って言われた、薬飲んだら大丈夫やって〜

とか!
付き合う前〜付き合ってから〜同棲〜結婚〜出産後〜も変わらず、普段からずっと何気ない会話もLINEしてるからから、流れで、かな…?
病院とか以外でも、買い物や用事でも送ってきます!

まる

うちもそうですよ~!こればかりは本当に人による&教育次第かなと思います😂
あとは子どもの状況にもよるかと!うちは口酸っぱく連絡入れて!と私が言ったからか、着いた時と終わる時、あとは症状について簡単に教えてくれるようになりましたが、子どもが泣いて大変だったり院内のおもちゃに興味津々な時とかは連絡寄越さないことあります!
うちの場合は1度熱性痙攣起こしてるので、それからは病院受診については結構やり取りするようになりました。
が、そもそも付き合ってる頃から私の方から連絡することが多かったので、しゃーないと思いつつ、夫がもっとマメな性格だったら良かったのにな~と思います🥲