※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リ
ココロ・悩み

4歳と2歳の子供を育てている女性が、怒りすぎたことで娘が自分の意見を言えなくなっていることに悩んでいます。保育園でも声が小さくなってしまい、反省している彼女は今後の改善方法を知りたいと考えています。

4歳2歳育ててます悩んでます

小さい頃から何でもかんでも怒ってしまって、4歳娘が私の顔色を伺いながら何か言ってきたり、何かしようとしても何も言えないって言うようなことが最近起きてきて、やばい完全に私のせいだどうしよう生きづらくさせてしまってるかもと色々考えてます。。
それが保育園でも、何かして欲しい時とか自分の意見を大きな声ではっきり言えないみたいで、最初目で訴えて先生がどうしたの?と聞くと、言ってくるけど聞き取れないくらいの声の小ささみたいで。
これも完全に私のせい。めちゃくちゃ反省してていまはもう怒らないように気をつけています。そして今後どうやったら、直していけるのかほんとに悩んでます
私が悪いのは重々承知です。ほんとに後悔してます。
助けてください

コメント

すず

怒ったせいなのかどうかは
わからないですが
息子も同じタイプで
想いをスッと言葉に
できないタイプです!
ふにゃふにゃする子ですが
今一年生ですが
学校では大きい声出して
みんなをまとめようとしたり
するようになってきてます😊

そうなるまでに
たくさん言葉で伝えてきてました!
はじめから怒った口調で
話をしない
しっかり子どもの話を聞く姿勢をもつ
高圧的な態度はとらない
こちら側が話を聞いて
くれるんだとわかってもらう
なにか察してほしそうなときは
はじめはこちらから
話しかけて聞いてあげて
そういう時はこうやって
言ってくれるとお母さん
わかるよなど
どうしたらいいかを
教えてあげるようにしてました😊

  • リ

    やっぱり性格もあるんですかね…?
    性格的には、人見知りと恥ずかしがり屋で自分から輪に入っていけないタイプです

    • 17時間前
  • すず

    すず


    あると思います😊
    ただそれはまだ
    変えられると思うので
    声かけは大事だと思います!
    息子もそのタイプでしたが
    今は誰とでも仲良くなって
    たくさん話しかけに行けます😊

    • 16時間前