
保育園の通園方法について相談したいです。徒歩で行ける保育園が一つしかなく、他はバスや自転車になります。バス通園は区役所から難しいと言われましたが、車を買うのは考えていません。自転車での通園についての意見を聞きたいです。
保育園の通園についてお伺いしたいです🙆♀️
引越し先に徒歩で行ける保育園がひとつしかなく、そこが落ちたら路線バス10分か自転車で行くしかありません。
(もしかしたらどちらも受からないかもしれませんが、受かったらでご回答していただけると嬉しいです)
バス停は家の目の前、保育園もバス停からすぐなのですが区役所の方から路線バスでの通園は大変なのでオススメ出来ませんと言われました。
運転は出来るのですが車通勤禁止の職場の為、一度家に車を置いて駅まで向かうのは時間的に難しいです。
そして何より保育園送迎の為だけに車をもう一台買うのも…という感じです。普段はパパしか運転しません🙇♀️
(駅の駐車場も現段階で空きがないです)
私自身ど田舎育ちで車社会だったため自転車の後ろに子供を乗せて走っているのを見ると、心配だし怖いと思ってしまうため出来れば路線バス希望です。
(乗せて走るお母様お父様方はどれだけ運動神経がいいんだろうと思い見ています…)
育休延長明け通園する時は1歳半になります!
長文、そして分かりにくく申し訳ございません…。
路線バス使ってるよと言う方、また自転車だよという方出来ればポジティブな意見をお伺いしたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

くまこ
今は車が主ですけど、自転車通園もしてました〜。
乗り慣れてるからか怖さはないです。
1歳半なら前にチャイルドシートつけてあげたらいいと思います。
自転車は試乗なども出来ますのでお店で試してみるのもありだと思います。

なの
運動神経どちゃクソ悪いですが自転車送迎しています🤣
今の自転車、めちゃくちゃ性能良いので軽い力でいけますし、子どもはめちゃくちゃ守られてます☺️✨️
徒歩圏内の保育園に受かるのが1番だと思いますが、バスか自転車なら、自転車送迎一択ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
子供が守られるのが1番ですよね!!!ちなみにどこの自転車か教えていただくことは可能でしょうか…?🙇♀️
そして自転車送迎一択ということは、バスはやはり大変ということでしょうか。聞いてばかりで申し訳ございません…。- 19時間前
-
なの
私が子どもの頃は、持ち手だけで、お尻めっちゃ痛かったのに?!と衝撃を受けるくらい守られてます😲笑
我が家は、安さ重視でパナソニックのぎゅっとです(使用されている方かなり多いです😅)
少し成長すると、イヤイヤ期がやってくるのでそんな子と毎日バスは正直、大変そうです。我が娘は、そもそもバスの時間に間に合わなそうです🤣
自転車も雨の日などは大変ですが、嫌がろうが乗ったらこっちのもので🤗- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
今はそんな自転車があるのですね、既に試乗をしてみたいくらいぎゅっとに心動いてます…💕(安さ重視嬉しいです!)
イヤイヤ期の存在を忘れていました。いつまでも小さくて大人しいままではないですもんね。
叫ぶ暴れるになったらうちもバスは間に合わないと思います🤣
乗ったらこっちのものはすごく心強いお言葉です!
送迎に向けて自転車の練習頑張りたいと思います!
たくさん教えていただきましてありがとうございました😊- 14時間前

ママリ
すごくわかります!
うちはマンションの駐輪場が
空いてなかったため、2ヶ月前空きが出て、自転車自体がずっと使えませんでした。
なので今は人より遅い自転車の練習をしてます。
パナソニックぎゅっとの前乗せを
買いました。
後ろにいきなり乗せるのは怖かったので。自他ともに認める運動音痴の私ですが、自転車の練習して何とか自転車送迎してますよ。本当にみんな自転車乗せて走ってるのすごいなと病んだ時期もあったので練習練習でした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってしまい申し訳ございません🙇♀️
駐輪場空きが出て良かったですね…!😭
そしてやはり練習あるのみなんですね!練習して送迎出来るようになっているのすごいです。
怖い怖いと思っていても仕方がないので私も前向きに自転車の練習を頑張りたいと思います🌟- 14時間前
-
ママリ
あの、練習と言っても、今日はコンビニまで行ってみよう、今日は支援センターまで…と…本当に少しずつ目標決めて、最初は子どもが全信頼を私に寄せてるし、私が責任持って安全に運転しないと我が子が…とプレッシャーで1日5分とかから始めました。
でも2ヶ月ほどで、自転車楽になって自転車で1時間かかるイオンにも行けるようになりました。本当に少しずつです。今も。- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまい申し訳ございません🙇♀️
毎日少しずつ練習してるの本当に素晴らしいと思います!
子供はママのことを信じきっていると思うので考えただけでも私も緊張します…!
私もまずは公園の端っこで少し漕ぐところから始めたいと思います!
私も最終的には一緒にスーパーまで行けるように頑張ります🙌
1時間のイオンはもう尊敬しかないです😊
私も頑張ろう!と思えました!
ありがとうございました🌟- 6時間前

のん
自転車一択ですね。
まずバスは何分おきに来ますか?
大人しくバス停で待つのも一苦労だし、乗客もいるでしょうから車内で大人しくするのも一苦労です。
自転車なら乗せてしまえばすぐさま発車できます。騒いでも外なので大丈夫。
雨の日も専用のカバーとカッパで乗れますよ!台風じゃなければ。
ブリヂストンやパナソニックなどの前乗せ電動自転車ならバランスもよいのでバッチリです。
子どもも目の前なのでよく見えます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
返信遅くなってしまい申し訳ございません🙇♀️
バスは10分起きに来ます。
バスの中でのことは考えていましたがバスを待っている間のことは考えていませんでした…。
乗せてしまえばすぐ発車できるというのはすごく良いですね…!
自転車の種類もありがとうございます!自転車通園で考えます😊- 14時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり乗り慣れるのは大事なのですね…!後ろに乗せてる人が多いので勝手に後ろかと思っていたのですが前でも良いのですね!
試乗も試してみたいです!
参考になりました、ありがとうございます🌟
くまこ
小さい子は前で、大きい子は後ろです。
シートによって年齢制限?あったと思います。
自転車屋さん等で聞いてみてください☺️
1歳半ならほぼ前だと思います。うちの子もうすぐ3歳ですが、まだ前に乗れてます🙆♀️
後ろに移行したあとも、前のシートのところに荷物入れるカゴつけたり出来ます。
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまい申し訳ございません🙇♀️
学生時代ぶりの自転車屋さんでそれもすごく緊張するのですが子供のことを思いしっかりお話し聞いてきたいと思います🫡
私も出来たら子供を見ながら乗りたいのでギリギリまで前に乗せたいです!その後カゴつけられるならWで荷物も運べますね!
ご丁寧にたくさんの情報ありがとうございました😊
すごく参考になりました!