
コメント

ママリ
漠然とした不安があるなら支援センターとか同じくらいの歳の子かま集まるサークルみたいなものに行ってみたらどうですか?刺激になると思いますよ!
我が子はそういうのは全く参加せず幼稚園入園でしたが🤣🤣

はじめてのママリ🔰
支援センターとかは行ってないですか?
行ってたら充分だと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
支援センターは暑くなる前はほぼ毎日行ってましたが、最近の暑さとつわりもありで全然行けてないです🥲
なので毎日お家で罪悪感も感じてます😂- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも下の子自宅保育中で今日は支援センター暑くてやめました😂
インスタで簡単なおもちゃ作ったり
する方のを参考にしてます😇- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
ほんと毎日暑すぎですよね😇
そんなインスタをるんですね🙌
うちは今日ひたすら紙をびりびりして遊んでました。笑
インスタ探してみます!!- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
幼児 遊び🔍とかで検索したり
アカウント探して見たりしてます!- 19時間前

はじめてのママリ🔰
3歳と1歳を幼稚園に入れるまで自宅保育してます🙌
自信持ってください!
お子さんからしたら、いつでもママと好きな時にぎゅーっと出来ることが幸せなことだと思いますよ🥰
保育園行けば早くからいろんなことが出来るようになるかもしれませんが、早ければ良いってわけじゃないですし、小学校上がるときには皆同じラインですよ😊
自宅保育も大変ですが楽しみましょう🥰
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます🥹
1歳と3歳のお子さんを自宅保育されてること、すごく尊敬します!!
いつでもママとぎゅーできることが幸せなことというお言葉にうるうるしてしまいました🥲✨
確かに自分自身も保育園行かずに育ててもらいましたが、小学校上がる時には特段何も差なく過ごせてたなと思いました。
引け目感じてましたが、幼稚園入れるまで頑張ってみようと思います。
ありがとうございました🙇♀️✨- 19時間前

saku
上の子年少で入園まで自宅保育、下の子も満3歳入園までその予定です!
不安になる気持ちわかります💦ゆっくり過ごせるのもいいなと思います🍀感染症にかかるにも0歳でかかるより、体力のある3歳以上でかかる方が安心ですし。
下の子は暑くて子育て広場とか連れて行けてないです😅
上の子はコロナ禍で、家にいる日も多かったです。子育て広場でも人数制限ありの中行っていました。あとは幼稚園の遊びの会、児童館の親子教室に半年行きました。
年長の今、元気にお友達とも仲良くやっているようです😊バスコースや他のクラスのお友達の名前も覚えているくらいです!
発達等に関しては、保育園や幼稚園入る年齢の違いではその後大きく差が出ないそうですよ!追いつくそうで、子どもって凄いなと思います✨
はじめてのママリ🔰
支援センターは真夏になる前は行ってましたが、徒歩で行くのもしんどくなってきて、最近はずっとお家にいてます💦
先月から週1で一時保育利用して行ってますがそれ以外はお家です😭
毎日行ってる子たちは当たり前ですが環境に慣れていて、楽しそうにしてるのですが、週1利用で当然慣れるはずもなく😂😂