
小学校時代の進路について悩んでいます。子供には多様な選択肢を与えるべきでしょうか。
皆さんは小学校の時から自分の希望進路はありましたか?
私は何にも考えておらず、中学1年でATLに出会って外国語を勉強したいと希望が出てきましたが、小学校の時は本当になーんにも考えてませんでした。
それを考えると、私の子供達も小学校は家のすぐそこにある公立小学校でいいのかなぁと…そして自ら希望が出たら小中時期構わず転校って形で良いのかなぁーと。
ちなみに東京港区です。
私の両親が勉強にうるさくなくて、地域柄選択肢はたくさんあったはずなのに、当たり前のように「エリアの小学校に通う」スタイルだったのでそうなりましたが、今はネットで情報がたくさん見れますし、私自身が外国語に興味を持ち結局中学半ばからずっと30になるまで海外で暮らしたので、子供にはもっと前から色々世界を見せてあげて選択肢を増やしてあげた方がいいのかなーとか…
考えてたら分からなくなってきました!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、本当に自分が興味あることってなかなか小学校では難しいと思います。全然具体的じゃないというか…
私も中学入ってから具体的に自分の進路を考えましたし、それまでに旅行とか習い事も含め、色んな体験をさせるのが大事なのかなって思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
今たくさん体験をさせて興味のある物を見つけてもらうようにします。