
末っ子の病院での待ち時間が辛く、落ち着きがない子に困っています。何か良い対策はありますか?
末っ子の病院の待ち時間がしんどいです。
とにかく大人しくしてない子で3人の中で病院がこんなに大変なのは初めてです。ですが3人の中では言葉も1番早く理解力もあるので発達に関しては特に心配してません。
椅子には座ってくれず抱っこしてもおりたいおりたいって感じで私が下さまいと両手でガシっと掴んで動けないようにしても大泣きで暴れて余計迷惑で離すとあちこち走り回ったり…
YouTubeも一瞬しか見ず待合室にある絵本も一瞬しか聞いてくれずとにかく動きたい動きたいで…
毎回どの病院に行っても看護婦さんに注意されます「他の患者さんもいるので静かにお願いします」と
私もやれるべきことはやってます。
唯一かかりつけの小児科だけ順番予約なので近づいたらLINEが来るシステムなのでまだなんとかなってますがそれでもやはり少しは待たないといけなくて…
その小児科が休診の日とか皮膚科に行く時とかはかなり待たないといけなかったり予約しても結局待たされる始末…
もうこの落ち着きない子どうすればいいですか?
もう少しで2歳です。なんがいい方法ありませんか?
- みさ(1歳11ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)

6み13な1
細々とアイテム持参してもダメですか?
お絵描き用品・折り紙・シールブック・お菓子(ラムネとか口に一個入れておけるやつ)を駆使して、対応してます。最終的には、受付して待合室ではなく外(建物の完全なる外ではなくエレベーターホールなど)で歩かせます。
長女が2〜3時間でも大人しく待てる子、次女が動きたい子です。
コメント