※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
は
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが夜通し寝るようになり、心配しています。授乳後に9時過ぎまで寝ることが多く、起こした方が良いのか悩んでいます。同じ月齢のお子さんはどうですか。

生後2ヶ月、来週で3ヶ月になります。
ここ1週間くらいで急に夜まとまって寝るようになりました。
22時過ぎから5時とか6時まで寝て起きて授乳をするとまたそのまま寝てしまいます。
夜通し寝るようになってから6時に授乳してもそのまま9時過ぎまで寝るようになりました😭今までは2時間くらいで勝手に起きていました💦

今まで大体
22時、4時、6時、8時だったのが
ここ1週間
22時、5時〜6時、9時過ぎ

になってしまっています😭前までは遅くても8時には自分で起きていたのでよかったのですが、9時過ぎまで寝ていると流石に寝かせすぎ?と思い心配です😭8時くらいに起こした方がいいでしょうか、、?

そもそも6時に自分で起きて授乳したタイミングで起こすのが1番いいですかね😭??
授乳してそのまま気持ちよさそうに寝ているのを見ると起こせなくて😭

同じくらいの月齢のお子さんどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ

私は3ヶ月ぐらいから意識し出して、遅くとも7時には布団出てリビングに行って朝陽浴びるみたいにしてました!
それまでは特に気にせず、子供が起きたらリビング行くみたいにしてました!

  • は

    なるほど!
    そろそろ意識して過ごしてみようと思います!ありがとうございます☺️

    • 20時間前
りけまま

うちも来週で3ヶ月です👶

うちは20時台から4時まで寝て授乳
また寝て9時頃起きて授乳です😊
9時過ぎたら部屋を明るくしたりリビングに連れてってますが無理には起こしてないです💡

もう少ししたら時間を7.8時頃に変えてリズム整えていこうかなと思ってます😌

  • は

    お誕生日近いですね🥺🥺
    同じで安心しました!私ももう少ししたらリズム整えていこうと思います!ありがとうございます☺️

    • 20時間前
  • りけまま

    りけまま

    近いですね✨️
    今は寝たいだけ寝かせてます😌

    • 20時間前