
1歳6ヶ月の子供が外で自由に動き回り、危険を感じています。もっと歩かせるべきか悩んでいますが、危ない行動も多く、どうすれば良いかアドバイスを求めています。
1歳6ヶ月の子供を外で歩かせると自由にウロウロしてしまい、危なくて結局抱っこしてしまいます。
この月齢だとまだこんなものでしょうか?
鉄砲玉のように飛び出していき、手を繋ごうとしても振り払われます。
保育園の送迎でもそんな感じで、勝手にどこかに行ってしまうので教室から自転車までの距離はずっと抱っこしています😇
1歳児クラスの高月齢の子を見てると自分でパパママに着いて行き、自分で靴を取ってきて大人しく履かせてもらっていますが、こうなる未来が見えません🤣
危ないからと普段からあまり外を歩かせず、散歩も未だに抱っこ紐なのですが、それがかえって良くないのでしょうか…
もっと歩かせる練習をさせた方がいいんだろうなあと思いつつ、本当に危ないし、突然座って汚いものを触ったりするしで勇気が出ず💦
アドバイス等ございましたら教えていただけますと幸いです🙇♀️
- ママリ(1歳6ヶ月)

ママリ
娘も1歳半頃はまだ全然抱っこで抱っこ紐も使用してましたよ🙆♀️
周りの子が手を繋いで大人しく歩いていたり、手を離しても大人について歩いていたりするのを見て逆にびっくりしてました!
でも周りと比べる必要はなくて、自分の子供の命優先でいいと思いますよ😊
歩く練習は安全確保できる場所で、少しでも危ないなと思う場所は無理せず抱っこで大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰
同じ月齢で同じく鉄砲玉みたいな感じで飛び出す子を育てています🤣
近い年齢の子が協力的で大人しいの見てると羨ましいですよね😭
うちはなるべく路地裏とかを歩かせるようにしていますがやはり手を繋ぐとしゃがみ込んで動かなくなったりします💦
でもいずれは繋いでくれると信じてちょいちょい手を繋ぐ練習しようとしては撃沈の毎日です🙄
ぶつかる危険性も考えてまずは公園とかで歩かせる回数を増やしてみるのはどうでしょうか?
後お家で手を握ってみたりとかも有効らしいです!
もちろんなかなか効果は出ないんですが、かと言って完全にやらないでいるといつまでもやってくれないままだと悲しいのでチャレンジあるのみだと思っています😭
ちなみに最近は30秒くらい繋いでくれるみたいなのがたまにですがあって、この半年間の練習の成果を感じています🤭
ちなみに今の時期はほんとーに熱くて夕方遊ばせても5分後には顔が真っ赤だったりするので今は無理に歩かせずまだ抱っこ続けててもいい気もします!🤔
今はお家で手をにぎる練習、涼しい日は公園で練習って分ける感じでどうでしょうか☺️

ママリ
全然そんなもんです!!下の子今1歳9ヶ月ですがそのぐらいの時はそんな感じでしたよ!
あちこち動き回って大変ですよね〜😅
最近やっと手繋いでくれる日増えたかな?という感じでまだまだ振り払われるときもありますよ🤣
上の子もこんな感じだったので、大変な時期だな〜と思いながら過ごしてます👶🏻
2歳以降から会話できるようになってきて落ち着いたかな?という感じでした!汚いもの触ってて、だめーと制止したら寝そべって泣く…とかです🙆🏻♀️笑

ママリぃ
同じくですー!🤣🤣抱っこ紐は面倒臭くて卒業してしまいましたが、。
でも行動止められるのもストレスだろうし歩かせても良さそうなところは歩かせて付いてきてスタイルにしています!
スーパーなどは目をキラキラさせて商品触りに行くので強制抱っこです😌
今は暑くて外は無理ですが、わたしが散歩好きなので外に出れる時はよく散歩していました✈️

ママリ
抱っこ紐拒否、手を繋ぐのも拒否、でも買い物先では歩きたい!1人で!!
って感じで毎回汗だくです😂
-
ママリ
アドバイスではなく報告になってしまいました💦(笑)すみません!
- 8時間前
コメント