※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

新生児8日目の娘がいます。夜泣きが酷くてとても辛いです。ほぼワンオペ…

新生児8日目の娘がいます。
夜泣きが酷くてとても辛いです。
ほぼワンオペ状態で、ストレスが溜まってます。
旦那はドライバーなので睡眠が必須な為基本寝かせるようにしてますが少しは起きてくれます。
ただ、授乳から寝かしつけおしめ交換はすべて私の役目。
私より旦那は眠れてます。
それなのに起きる時間になると全然眠れなかったとイライラしてばかり。
こっちのほうが寝てないのになんて言えず、機嫌取りをしなければならない、、、。
こんな時何をモチベーションに夜泣きの対応と旦那の対応を行うべきでしょうか。

コメント

まるちょ

お疲れ様です😭
ほんっと、夜寝れないの辛いですよね😭
うちの娘も寝ない子で、生まれたその日から月齢が小さい時は本当に辛かったです。。

主さん、よくやられてると思います…
実母や義母さんは頼れないですか?🥺
私は夫は頼りにならないので、実家に帰って家族のサポートをもらっていました🙏

みぃ

毎日お疲れ様です🥲夜泣き本当にきついですよね😭💦
産後で身体はボロボロの中赤ちゃんの面倒を見てるのに夫の機嫌取りなんてしないです!😅

夜泣き酷いならお昼間は寝てる感じですかね?👶🏻💤
新生児の間は夜泣きはしょうがないと思ってます🥺でも出来るだけベビーベッドではなく一緒の布団で寝てました!
睡眠が取れないとストレスもですが精神的にきつくなるので(私の場合かもしれませんが🥺)赤ちゃんが寝てる間に一緒に寝てました😊

ぷにか

こっちの方が寝てないから今の時期それ言うの辞めてもらっていい?って言ってました!
機嫌なんてとらなくていいと思います😊

新生児の間は娘は昼も夜も1時間に1回泣いて起きてたので辛いのほんと分かります🥲

モチベは赤ちゃんも産まれたでで不安だからしょうがないと思う!いつか寝れると思う!そのうちこの時間が恋しくなると思う!甘いもの食べる!とか色々考えてました😂

はじめてのママリ🔰

こっちのほうが寝てないと言っていいですし、旦那さんの機嫌取りも必要ないですよ。

今から旦那さんしつけていかないと、モラハラになっていくと思います。
そして産褥期にストレスためると産後うつになりやすいです。

頼れるところがあればいいですが親御さんはどうですか?

わたしは里帰りしましたが、基本的に赤ちゃんのお世話は全てわたしで、母にはわたしのお世話をしてもらいました。
食事や洗濯などです。

実家に里帰りするのと夫婦で過ごすのとは違いますが、旦那さんには赤ちゃんのお世話の全てをママリさんがやっているのだから、あなたは夫としてわたしを支えて欲しい、子どもを望んだのはあなたもでしょう、としっかり役割についても話をしたほうがいいと思います。

ママリさんもお母さんになってまだ8日しか経ってないですもんね。

はじめてのママリ🔰

私も旦那がドライバーです!
日勤だけなのですが帰りはザラに22時、23時。
ご飯食べてお風呂入ってたら多分寝てるのが1時とか過ぎてるみたいで。。
娘はもうすぐ1ヶ月くるのと、めちゃくちゃ夜間に泣く子ではないので旦那を起こすこともないですがお腹空いたと泣く時はかなりの大ボリュームで泣くのでその時は旦那も起きたりしてます笑
でもミルクをあげるのは私なので一瞬起きる程度。あとは私が早朝、旦那の弁当作ってる間、いい子に寝てることもあるのですが泣く事があります(大体がお腹空いた)その時はいつもよりちょっと早めのアラームが鳴ったと思って抱っこしてくれてます笑

モチベーションはあとで絶対
お昼寝いっぱいしてやる!とか
今日は何々を食べる!とか
旦那がいない間のことを考えます🥰
旦那の対応はしなくてもいいです♪
むしろ産まれて何日目かわかってる?って言ってやります😢