※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

薬剤師の指示に不満を感じています。高熱の娘を抱えているのに、抗生剤の服用について再確認され、余計な説明を求められるのがストレスです。また、受付の事務員が飴を配っているのも不快でした。

薬剤師さんの仕事は理解していますが、必要なんでしょうか?
娘が高熱でぐったりしているのを抱っこしているのに、一錠ずつ説明され、先生より今回は時間を空けずに抗生剤を飲ませてねと指示されているのに、いや5時間は空けないといけないと言い出し先生に確認をしようとする…そもそも1から発熱の様子や他の風邪症状をもう一度説明しないといけないんでしょうか?二度手間すぎるし、娘を早く連れて帰って薬を飲ませて休ませてあげたいのにとイライラしました。
余談にはなりますが、受付にいた事務員さん?達4人は売ってあるのど飴を持っていき、明らかに会計をしていないのに袋を開け、中の飴を配っていたのもすごく不快でした…。

今日疲れて、きっとイライラしてました。すみません

コメント

まろん

薬は間違いがあったら怖いからですね…
お大事にされてください。

ななな

私は医療従事者(薬剤師ではない)ですが、先生の処方間違いはたまにあるので、薬剤師さんの確認は必須です。
命に関わることもあるので🚑

はじめてのママリ🔰

しょっちゅう来ていて毎回同じ薬なら説明を省略できる場合もありますが、以前来た時から間が空いていたり初めて飲む薬でお子さんだと何の確認もせず渡すと言うのは危険なので難しいと思います。
また、医師の指示もたまに間違ってることがあるので確認することもあります。

でも早く帰らせてほしいと言う気持ちもわかりますし、お子さんを抱っこしていたなら座ったままで説明してくれてもよかったですね💦
事務員が患者さんの前で私語したり飴触ったりもよくないと思います💦

だいふく💙

意外と処方箋の間違いとかがあるんですよ😥
幼児なのに大人の量の薬を出されて
薬剤師さんが気づいてくれたりとか💦
でも私も子ども2人連れて
ひとりは高熱でぐったりしてるときには
早くしてーって思いました😅

フィリーネ

薬剤師ですが、お子さん連れなら座った状態で対応しますし、ぐったりした様子で薬の内容も変でなければ手短に済ませるようにしてます。

でも、薬剤師って真面目過ぎるというか、融通がきかないタイプは多いですね…。