
母乳育児中の女性が、自身の食生活が母乳や赤ちゃんに与える影響について不安を感じています。栄養を考えず、ジャンクフードやカフェインを摂取していることが子供の成長や肌の湿疹に影響しているのか悩んでいます。
完母で育てています。自分自身の食生活は、どの程度母乳や赤ちゃんに影響が出るのでしょうか?
私はどうしても、自分の食生活に気を配ることができません…。
さすがにお酒やタバコや薬とかは控えてますが、栄養とかほとんど考えてませんし、お菓子やジャンクフード食べまくってしまいます。
カフェイン依存症なので、一日に1~2杯くらい、カフェイン入りコーヒーも飲みます。
疲れてまともに食事を摂らない時もありますし、逆に食欲がありすぎて手当たり次第に食べまくることもあります。
これで現在生後7ヶ月まで育てています。
母乳量は特別多くも少なくもなく、最低必要な分は出てる?感じです。
子供は元気ですが、成長が緩やかで曲線の正常範囲内ギリギリ下の方です。
肌に度々湿疹ができるので、定期的にステロイド薬を塗っています。
これって私の食生活の影響でしょうか?
今更、大丈夫なのか不安になってきました。
ミルクで育てた方がよっぽど良かったのかなって反省しています…。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
あくまでも、私の実体験ですが
冬季限定で大好きなチョコがあって
今季、初〜♡♡と思って食べ出したら
子どもの顔に湿疹が…
もしかしてチョコ?と思い食べるの辞めると、綺麗になったということがありました!!💦
ただ、喫煙するからとミルクあげるより、喫煙しながらでも母乳あげる方がいいと言われるくらい、母乳の恩恵ってすごいみたいなので、食生活が悪いからと言ってミルクにするよりかは、母乳の方が良いようです✨️

みけ
私は母乳の出が悪く生後2ヶ月目から完ミになりました😌
今のミルクは母乳と成分がほとんど変わらないそうです👍
ただ、母乳には入っている免疫物質(ラクトフェリン)が加熱処理前提の粉ミルクには入っていないため、母体免疫の効果が薄れてくる生後6ヶ月以降の免疫の補助がないぶん心配な面はありました。
でも、母乳の場合はどうしても鉄分不足になるので母乳もミルクもそれぞれいいところがあるのかなと思います😌
湿疹や成長については本当に体質なとこがあると思います💦ミルクは太ると言われてたうちの娘は全然プクプクにならなかったですよ😌逆に母乳はめちゃくちゃ消化がいいのでシュッとしたお子さんも結構みえました。
多少油とかは気にする人もいるけど、乳腺炎も体質がほとんどらしく、カフェインの量も今はエビデンスが出ているので極端じゃなければいいと思います!
それよりも、母乳は本当に自分が休める時がないので、今まで頑張って母乳で育てられたことは本当にすごいです!!

はじめてのママリ🔰
私も完母で育ててます。うちの子は5ヶ月あたりから成長曲線からはずれ、体重が増えず保健士さんや助産師さんに相談しまくって、今に至ります😂
毎回相談するたびに お母さんちゃんと3食食べてる? と聞かれます。自分が食べたものがこの子の栄養になるんだと何度も言われました。 お菓子も食べますが、3食食べること、白米を食べること、できるだけバランスよく を意識してます。 (意識はしてますが、できる範囲でやってます。笑 頑張りすぎたら疲れてストレスになるのは1番良くないので笑)
うちの子はちょこちょこ飲み➕1回の授乳は片方のみで満足 のため結局は体重の増えはよくありません。
主様のように何度もミルクの方が良かったのではないかと思うことあります。
おっぱいは噛まれると痛いし、乳腺炎になるしで正直めげそうなことがいっぱいです。
でも自分の🥧を飲んでくれる姿はあと少ししかないんだなと思うともう少し頑張ってみようで今まで来ました。大変かとは思いますが一緒にがんばりましょう✨️
コメント