
義姉の子と同じ保育園に通うべきか悩んでいます。義母の干渉が気になり、将来的な行事や送り迎えの負担が心配です。学校も同じ校区になるため、影響を考えています。どうすれば良いでしょうか。
義姉の子(いとこになる子)と保育園が同じは、先々のことを考えるとやめておくべきでしょうか?
2歳差になるのですが、主人的には、お互いに一気に迎えに行くこともできるし、行事も一緒なら色々楽だから一緒が良いと言います。
義姉とその子は、良いのですが、義母が嫌です…。
全てにおいて口出ししてくるし、色々あって。。。
義姉と義母は、親子なので、行事ごとも遠慮もなければ、送り迎えを頼んだところで、ですが…💦
元々集まりが多い家族なので、それすら疲れるのに、
保育園の行事のたびに集まって、終わったら解散とはならないことが目に見えます
迎えだって、主人は仕事が遅いので間に合わないし、
基本的に私になると思います。義姉は、自営業なので、迎えにいけない時は、義母に頼るみたいなので、そうなるとついでにお願い!と言われるのが目に見えて…。
保育園の募集は、市に第3希望まで書いて出すのですが、
私の良いように書いて出そうかと思ったり…。
この先、小中学校は、校区が同じなので必ず一緒になります…!
- ママリ(妊娠28週目)

はじめてのママリ🔰
私なら義母との関係がそれならやめときます!

ママリ
預けたい保育園が一緒なら仕方ないかなとは思いますが、わざわざ一緒にはしなくていいと思います。
我が家は目の前に保育園ありますが
車で15分の園が魅力的だったので
そちらに預けています。
園が違う場合、運動会とか祖父母会など
祖父母も参加できる行事の日程が被ったときだけ困るかもしれないです💦

ゆき
義兄と義実家と徒歩圏内に住んでます🥹
子どもたちは1個差ずつです😌
うちはギリギリ校区がずれるので、また違いますが、私だったら絶対一緒にしません🥹
うちは良義母ですが(表向きは)、息子たちを悪気なく比較しがちなので、そんな状態で運動会や学芸会で一緒の場で見られたら、ぜーーったい比べて話されるに決まってるので😢

はじめてのママリ🔰
質問者さんの思うように書いて出すことをお勧めします😳
保育士していましたが、いとこが同じ保育園のパターン割とよくありました。
強い義母さんだとお嫁さんの愚痴的なものを保育士にいう方もいて何だかなーと思ったことがありました💦

はじめてのママリ🔰
他に選択肢があるなら、やめておきます!
今の時点で嫌なのに何かあったとき、やっぱりやめとけばよかったと後悔するのも目に見えているので💦💦

はじめてのママリ🔰
私なら絶対同じ園にはしません。苦労するのが目に見えています。
コメント