※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が頑固で、遊びや日常の行動に対して拒否反応を示します。療育に通っているものの、発語が少なく、癇癪もひどいです。接し方に困っています。

2歳8ヶ月の息子がとにかくあまのじゃくで頑固者です。
同じようなお子さん育てた方いますでしょうか?
とりあえず大体拒否から入りイヤイヤした後結局やっていたり意味がわかりません。
そのまま本当に嫌になってやらない時もあります。
遊びの時もわざと間違えてこっちの様子伺ってきたりもします。
ただでさえ療育通いの発語も単語数個、癇癪ひどい発達グレーなのにこの性格のせいでより大変というか正直面倒くさいです。
急いでる時や疲れてる時は怒鳴ってしまったり逆にもう無気力で子供に対して笑えなくなります。
どんどん接し方がわからなくなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳(今年4歳)の息子がそんな感じです😭
ASDグレーっ子です💦
2歳児クラスのときは担任の先生にもだいぶイラつかれてましたが、年少になってからの担任は、○○くんはツンデレだもんね〜と流してくれるのでだいぶ有り難いです😭
私もすぐイライラして怒鳴りまくってしまうのですが、今の担任の先生を見てたら、この子はこういう子だからな〜と諦めて(?)適当に相手するのが一番いいなと思うようになりました❗️
間に受けないのが大切ですね😭
私もイラつきすぎて子どもにめっちゃ冷たくなってしまうときあり、あとですごく自己嫌悪になってしまうときあります😢
のんびりぼちぼちやっていきましょうね。。
あ、2歳のときより3歳の今の方がだいぶマシになりました!日々成長はしていくと思います😭✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ境遇の方からのコメントとても嬉しいです😢!年少さんの担任の先生とてもいい方なんですね🥺✨担任ガチャって本当にあるんですね、、。まだ就園先に迷っておりとても不安です。
    いちいち本気でぶつかってたらこっちがおかしくなりますよね😭
    2歳8ヶ月この子を育ててきておそらく今が1番大変で、、
    3歳になったら少しでも落ち着いてくれること祈ります😢
    もう少し手を抜いて緩くやっていきたいと思います😢
    ありがとうございます😭✨

    • 8月1日