
小学一年生の娘が児童クラブに通う中、友達のお泊まり会の話を聞き、ママ友との関係や家の状況に悩んでいます。お泊まり会を開くことに不安を感じている方はいますか。
小学一年生の娘さんが居ます🌻
初めての夏休み、友達と夏の思い出を作る暇もなく毎日児童クラブ頑張ってくれています✍️👧
そんな中同じ児童クラブのお友達が、お泊まり会をしたという話を聞いたようです👂
お家のお庭でプールで遊んで、みんなでお風呂に入りみんなでご飯を作ってみんなで寝たと。
意外だなと感じるメンバーだったこともありますが、ママ達同士もみんな連絡を取り合ってる仲だということにもビックリでした。
たまたま昨日お迎え時間が数人重なり、次のお泊まり会の話をしているのを聞いてしまいました…。
ママ達で6人のグループLINEがあり、そのメンバーはとても仲良くしていてみんなの家を交代に月1お泊まり会をしているようです。
みんな持ち家があり、お泊まり会の時もプレゼント交換をしたり、みんなで同じ公文教室に通わせたりと、わたし個人的にはついていけないかもと思ってしまいました。
私自身ママ友が居ないわけではないですが、子供同士が仲良くしてるお友達のママ数人だけです。
それに、うちは狭いアパート暮らしでお友達を呼んでもプールで遊ばせてあげることもできないです。
わたしが仲良くしてるママもほとんど持ち家があります。
いつか自分の子供がお友達を羨ましく思ったり、悲しい思いをするかもと思ったらつい考え込んでしまいました。
仲良しのお友達とお泊まり会させてあげたい気持ちもあるけど、自分から言い出すのも難あり…自分の家でお泊まり会をして楽しんで貰えるか不安もあります。
同じようにお悩みの方いらっしゃいますか?
なんだかモヤッとしちゃって(。•́•̀。)💦
ただの愚痴投稿になっちゃいましたが、子供が大きくなるにつれて更に大きな悩みも出来るだろうに…小学1年生で躓くわたし大丈夫かな🥲🥲🥲🥲🥲
- おジャ魔女どれみ(3歳10ヶ月, 6歳)

𝓡𝓲𝓷ෆ
うちは狭くて人呼べません!すんごくふるーい外観は廃墟みたいな賃貸一軒家(2LDK)笑
私は最近やっと連絡先交換3人ぐらいとしましたよ😂
そしてお友達も持ち家です。1人は豪邸♡
おとまりではないんですがまだ遊んでて悲しいとかは言われたことは無いです!
コメント