
看護師としてのやりがいと育児の両立について悩んでいます。転職活動中ですが、希望の職場が遠く、家庭との両立が難しい状況です。皆さんはどのようにしていますか。
看護師のママさん
仕事のやりがいをとるか、育児中心の働き方をするか
みなさんはどっちですか?
今引っ越しにともない就活中です
今までずっと同じ科で働いてきました
その仕事がすごく好きで、育児真っ最中とはいえ離れたくありません…
ただ、やりたい科の職場は基本的に近所にないので遠く、常勤ばっかりの募集です。
未就学児3人も抱えて家庭をまわさないといけないとなると、やりたい仕事は一旦諦めるべきか
やりたい仕事をやったとしても絶対にきつくて自分で自分の首をしめてるのは十分わかってるのに、諦めがつかず…
転職エージェントの人にも、やりたい仕事か家庭かどっちなんですか?とか若干キレられた(笑)
みなさんどうしてるのかなあ…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

てんまま
3人目作ると決めた時に、自分のやりたい仕事は諦めると決めました!!もし3人目が出来なかったら、キャリアアップしようかな…とか思っていましたが…。
私はそもそも3人目育児&正社員すら無理に感じているので
扶養内パートしかしないです🤗

はじめてのママリ🔰
同じ事言われて、仕事は諦めました😢
ICUとか急性期がいいですが残業多かったりで無理なので、いまは慢性期急性期のmixの病院にいます。
時短正社員にしてもらえて(夜勤はある)るので16時ぴったりに帰れてるし下の子が来年小学生になるのでそれまではとりあえず我慢します😣
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりやりたい仕事ってできなくなりますよね…😢
ICUとはすごいです!
うちも小学校を控えてるので、やっぱり一旦諦めるべきですよね…
家庭も大事だし、やりたい仕事したら絶対きついのはわかってるのに、なかなか諦めがつかず😢- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
小1中々きついです‥‥学童帰ってから宿題の丸つけや音読、明日の準備も一緒にやらないといけないし、、
他の小学生いるママさんは私と同じく時短(夜勤なし)が1人いますが他はみなさんパートですね💦- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり小学生って大変ですよね…
うちはまだ小学生がいなくて未知の世界で😓
これから小学校控えてるならより働き方考えたほうがいいですよね💦
小学生ママさんはパートの方が多いんですね!
今はやっぱり育児中心で働くのがいいのかなあと思いました😵- 15時間前

aya
こんにちは!はじめまして!
私も整形外科が大好きでクリニックで、ずっとこの診療科一本で行くつもりでした(*´꒳`*)でも、年子が2人生まれ、人数少ないクリニックでは続けることかなわず、今は人数が多い老健でパートしています。最初は私の居場所はここじゃないとか、やりたいことじゃないのにとか思っていたけど、今はやりがいも感じ、やりたい診療科は、子供が落ち着いてからと思える様になりました。
三人のお子さんのお世話想像するだけで大変だろうなと思います。きもちに余裕をもつのも難しいことを考えたら育児落ち着いてからがっつり、好きな診療科に取り組む方が勉強とかもできる気がします
-
はじめてのママリ🔰
今はやりがいも感じてるとのことで、素敵です!
でもはじめはそうじゃなかったんですよね、わたしもきっとそうなりそうで🥲
働いていくうちにやりがい感じられるようになったら良いですよね。
やっぱり子どもいてクリニックで働き続けるのは厳しいんですね…
わたしも今就活してて、クリニックはきっと難しいだろうな…と思って見てました🥲
いろんな方の意見も見て、やっぱりやりがいは諦めてる方が多くて、わたしも結局のところ家庭まわらなかったらどうにもならないし、家庭優先するしかないな、と思いました😢
3人子ども抱えて仕事行くって絶対きついに決まってますよね😭- 15時間前

haaaachan
私はやりたい仕事をしつつ育児中心にするために週4パート(週31時間勤務)で働いてます🙆♀️どちらも諦めたくなかったので妥協せず探しました🙌
-
はじめてのママリ🔰
やりたい仕事も育児中心もどっちも叶えられて素晴らしいです😭
わたしはやっぱり妥協することになりそうで😢
やりたい仕事を諦めないママさんナースもいらっしゃることに勇気をもらえます!!- 15時間前

はじめてのママリ🔰
働き方迷いますよね💦
私は育児中心の働き方を選びました🥺💦
2人目の育休明け後に、時短正社員で復帰しましたが、フルタイムの人達と働く時間はほぼ一緒で残業しまくりでした。
朝も余裕ないし、帰ってきてからも余裕がなかったです。
給料もしっかり稼ぎたいのが本音ですが、私には心身共にキャパオーバーになるのでフルタイムは無理です、、🥲
今は9〜15時のパートですが、もう少し時間を減らしたいくらいです😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり育児中心を選びますよね😢
朝余裕ないのって本当にきついですよね💦
わたしも2人目うまれたあとから朝8時半出勤がほんとにしんどくてしんどくて…
絶対大変だとわかってるのにまた同じ道を行こうとしてます💦(笑)
でもいろんな方の意見も見て、一旦諦めようかなと思いました!- 15時間前

aya
クリニックは、ほんと人が少ないから体調不良の時も言いにくくて_:(´ཀ`」 ∠):
転職エージェントの人にはママ応援の職場を紹介してもらい、今は具合の悪い時はお互いさまな職場にいられるから、それもありがたく^ ^
子供いるとどうしても仕事にまっすぐ、それだけにが難しいからもどかしいですよね😓
きもちすごいよくわかります。いまだに気持ちが揺らぐこともありますが、
今はできないだけで、子供が中高生になってガッツリ働ける時になればやりたい職場でと割り切ることにしました。
子育ての可愛い時期や手をかけられる時期も、子を持てたママナースのある意味特権ですもんね。

はじめてのママリ🔰
子供3人になってしばらくしてから、自分自身キャパオーバーになり家庭優先の働き方に変えました!今は子供4人になり、扶養内パートです☺️
看護師から一切離れてしまうともうこの仕事に戻れない気がして💦ほそーーく、ながーーく、この仕事ができればいいかなあというスタンスです🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ですよね…正社員って無理ですよね…
絶対きつい生活になるのは目に見えてるのに、やりたい仕事のために正社員として応募しようかなとか思ったりして😓
諦めって大事ですよね🥲
実際に諦めたお話聞けて勇気出ました!
やっぱり生活まわすことが1番大事ですよね🥲
てんまま
めちゃくちゃ若くて、メンタル強くて、ご主人も育児家事力ある!とかなら不可能ではないかもしれないですが
正直、家で朝の子供たちの指示出ししたり着替えとか仕上げ磨きとか…それだけでめっちゃストレスなので、そこからナース服に着替えて
8時半に出勤、しかも急性期、とかなると…多分医療ミス犯します…私だったら😱
末っ子が小学校中学年以上になったらできそうな気もするかも…と思っていますが
もうその時には加齢で無理だろうなぁと思っています…。
でも看護師資格で、のんびりパートできているので今はそれで満足です♪
はじめてのママリ🔰
朝に子どもの世話するだけでめっちゃ疲れるしイライラしますよね!
子ども2人だけだったとき、8時半出勤がめちゃくちゃきつかったです…
出勤するだけで一苦労ですよね😓
やりたい分野じゃなくても今は満足されてて素敵です!
わたしもパートで働いてみたら満足できる仕事だったり環境だったりするかもしれませんよね。
ひとまず家庭優先で探そうかなと思いました!