
2階リビングにすれば良かったと後悔しています。子どもが自室にこもるのではないかと心配です。リビングで家族が集まることを望んでいますが、景色が良いことも気になります。思春期の子どもたちがリビングで過ごす習慣を持たないのは悲しいです。1階での選択が正しかったのか悩んでいます。
2階リビングにすれば良かったと後悔しています。やめた理由は、中高生になった子どもが帰宅したら、そのまま自室に行ってしまい、なかなか会話出来なくなるかも…
リビングでみんなで集まりたい…と考えたからです。
しかし、我が家のすぐ隣は、緑の豊かな公園で、2階から見 下ろした景色が思ったより良くて、
あーー2階リビングにすれば良かったーーと後悔で…
大谷翔平選手も子どもの頃、リビングを通らないと自分の部屋にいけない造りで、
寝る以外はほぼリビングで過ごしていたとのことで…
我が家は男の子2人、女の子1人ですが、
思春期になったら自室にこもっていたら悲しいなと思いました。
(自分が子どもの頃、2世帯で、2階リビングでしたが、みんなでリビングという習慣がなく、とても悲しかった記憶もあり…)
2階リビングだと、そうなりがちなんですかね?
1階で正解だったのか…
モヤモヤが止まりません、、泣
- まる(3歳8ヶ月, 6歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
1階で正解だと思います。2階暑いですし、歳とったら1階だけで暮らせるのがベストかと。

初めてのママリ
2階リビングだと、毎度毎度重たい食材を持って2階まで運ばなければいけませんよ😓

ママリ
一階で正解だと思います!実家が2階リビングですが、色々出掛けて疲れて帰ってきて荷物持ってすぐ階段って若干萎えます😂
マンション暮らしの時に思いましたが、リビングからの景色は一年もすればそんなに見なくなります!笑 しかも逆に公園からの視線が気になってカーテン閉める生活になる可能性も😂
いかに住み心地が良いかが大事なので一階リビングで満喫しましょ!☺️

ママリ始めました🧸
我が家は2階リビングで建てました!
2階リビングもいいですよ🤗
スーパーの買い物とかを2階に運ぶの
しんどいと思ってましたが、
階段を緩やかにしてるので全然苦になりませんし、1階リビングだと通りすがりの人の目線が気になります。
天井も高めに取るとこができます。
何と言っても2階リビングは1階に部屋があるので壁が増え耐震的にもいいですよ🍒
コメント