 
      
      
    コメント
 
            モモリ
アトピーと診断されて離乳食を進めていくうちにアレルギー症状が出てから、初めて血液検査しました!!
同じように、アトピーはアレルギーになりやすいけど、血液検査して数値で出てても症状がでない・数値で出ていないのに症状がでることがあるから、あんまり意味が無いと言われていました💦
我が子は卵黄で嘔吐し、血液検査で卵白のアレルギーがわかりました。
でも卵黄は数値では出ていません。
そのあとうどんでも嘔吐しましたが、小麦も数値は正常でした🥺
いわゆる、消化管アレルギーというものらしく、普通のアレルギーとは違うみたいです🥺
なので数値が正常だからといって、安心なわけではないそうです🥺
今は全部除去で、1歳超えてから負荷検査の予定です!!
卵白のアレルギーが事前に分かったのは安心でしたが、、、
他の小児科に行った時も、あまり数値はあてにならない と言われました🥺
難しいですよね、、、
 
   
  
ママリ🔰
返信が遅くなり、失礼しました!
また、とても詳しくありがとうございます🙏
お子様のアレルギー心配ですね🥲
私も来週から卵白を始める予定がアトピーの診断が出てたじろいでしまいました
やはり血液検査でははっきりしないのが現状なのですね
病院でも、もしアレルギーがある食品が分かったら食べさせなくなるでしょ?って言われてしまいました😂
本当は食べられるかもしれないのに恐れて食べなかったら悪循環だと聞いてその通りだなと…
結局食べてみないとどうしようもないのですね💦
気をしっかり、もしもの時は落ち着いて対応できるように応対の仕方見直します
モモリ
アレルギー出やすいもの食べる時、ドキドキしますよね😭
卵白は調理法によってもアレルギー出たり出なかったりがあるみたいなので、とても緊張しますよね💦
血液検査したあとに数値が全てじゃないとか言われて、痛い思いしたのに意味なかったの???ってなりました🥺
少量ずつ、病院が空いてる時間に🏥
ですね☺️
アレルギー症状が出るとほんとに焦るので、落ち着いて対応できますように✨️