
自宅保育がしんどく、保育園に通わせた方が良いか悩んでいます。自宅保育が楽しい家庭は、子どもの性格や母親の力量によるのでしょうか。
自宅保育しんどいです。批判はいりません。
保育園落ちて育休延長しました。
1歳前で夜泣きがなくなり卒乳もして自分に余裕も出てきて、やっと子育て楽しめるのではないかと思ってました。
落ちてよかった、ゆっくり子供と向き合おうと思ってました。
ですが最近、歩けるようになって活動範囲が広がったり自我が強くなってきて、思い通りにならないと泣く、一人遊びしない、後追い、ありとあらゆる引き出しを開けて物を出す、遊び食べ、偏食…など、とてもじゃないけど余裕を持って向き合うなんて無理になってきました。
支援センターなども行きますが、昼寝との兼ね合いでタイミングが難しかったり、暑くて外出もあまりできず…
まだ1歳1ヶ月、仕方ないとわかってます。怒りたくないけど怒ってしまいます。
保育園に行ってたら、たくさん遊んでもらえたり色んな経験をしたり、きっと家にいるよりこの子のためになることがたくさんあるんだろうと思います。
少し遠い保育園なら空きがあり、悩んでます。
自宅保育の方、本当にすごいです。
自宅保育が楽しくできているご家庭は、育てやすいお子さんなんでしょうか。
それともママの力量?
私には向いてなかったんだと思います🥲
- ママリ
コメント

つなぱん
家の中にベビーサークルはありますか?
うちは一部屋ベビーサークルに使用してます。だいぶ余裕でますよ!

はじめてのママリ🔰
保育園通わせていますが、感染症もらってきて1週間自宅保育してますがすでにキャパオーバーです🫠🫠🫠これがずっと毎日だなんて考えられません…
無謀なお願いですがジッとして!!と思いながらもずーーっと動き回ってるし家も散らかりまくり、付き纏われてほっと一息の時間なんてほんと少しです😩仕事行きたいと思うぐらいです😩本当自宅保育の人尊敬です…😭
-
ママリ
妊婦さんなんですね🥹尚更キツイですね😵💫
昼寝の間に家事して終わってやっと一息と思ったら起きて…
ほんと仕事したいです😭- 12時間前

はじめてのママリ🔰
少しトイレにいけばリモコンのよく分からんボタンを押され、洗濯干してる間にティッシュを出されて散らかり放題、抱っこをすればメガネを剥ぎ取られる
上の子に習い育てやすいとはあんまり言えないけど可愛さが勝ってます
叱っても必要ない時期だから逆に叱るという段階省けて楽に思えちゃうっていうのは2人目育児だからこそ思える部分かもですが🤣
きついと思ってしまったからママ向いてないっていうのは違うと思います
それぞれの親子にあった距離感というのがあると思うので☺️
-
ママリ
叱る段階を省けるから楽、なるほどです!!
そう思うとちょっと気が楽になりました😂
優しいお言葉ありがとうございます🥹- 12時間前

はじめてのママリ🔰
私も延長中です!
YouTube反対派でなければおススメします。
うちの子は朝イチだと後追いがなくてYouTube流せば1時間位1人遊びできるので、その間にお昼ご飯、夜ご飯の準備、洗濯等すべて終わらせてます。
うちも支援センターはたまに行く程度でほぼ室内遊びです💦
基本はゲート内に入れて、少し離れると怒るのでゲート内に座椅子いれて私はゴロンとしてます。
絵本持ってきたら読んであげて、ぐずりだしたらおもちゃで一緒に遊んだり、あとYouTubeは音だけ流しっぱにしてるので童謡とかシナぷしゅの歌とか流しとくと割と機嫌が保てるので役立ってます。
保育園行ってたら早めに色々経験できるのは間違いないですよねー、、
でも3歳から入ったとしてもちゃんと経験はできると思います👍
と言ってもこれから来るであろうイヤイヤ期にはビクビクしていますが💦
ママリ
サークルありますが、私が一緒に入らないと泣いたり、出せとバンバン叩いたりするので撤去してしまいました😂