
小1の娘が自分勝手で、提案を受け入れずに反発します。妊娠中でイライラし、手を出してしまうことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小1の娘。
小学生になってから極度の自分勝手、思い通りにならないと納得しません。
それも大人からするともの凄くどうでも良いことです。
「じゃあこうしてみたら?」と色々と提案してもひたすら「やだ」と解決せず屁理屈すぎて腹立ち、こちらも現在妊娠中でホルモンバランス悪く、どうしても最終的に娘に対して手が出てしまいます。
叱っても、どこか上の空で涙も出ず反省している感じもありません。
話が終わったらすぐ、もういいでしょ?!って感じで自分の好きなことを始めます。もう憎たらしいです。
- はじめてのママリ🔰

ままくらげ
中間反抗期ですかね💦
後はお子さんも初めての学校で神経を擦り減らしてるかもしれません。お疲れなのだと思います。
我が家もそうです🥺
手が出そうになる前にお互いに離れた方が良いですよ☺️
私も「そこまで我儘言うなら自由にして良いです。それは自分の責任でやると言う事ですからね」「ママを頼らないでください。酷いことを言われて手伝う気になりません」と伝えて一人になってます。
子供にもクールダウンさせてます😅

にゃこれん
うちも年長ですが、最近、なかなか口ごたえ?反論?してきますね😅
でもきっと、甘えの裏返しなんだとも思います。
お母さんだからどこまでも甘えているのかなと…
逆に言えば、お母さん以外はそんなことに付き合ってくれないですし(パパも付き合ってくれてるけど、うちはパパは遊び相手みたいになってます)
子どもさんとしてはわがまま言っているつもりもないのかも
知っている言葉で話しているだけなのかも
大人目線で見たら、何その言い方!?となりますよね
「子どもとはそんなもの」
煮詰まりそうになったら、「子育てハッピーアドバイス」を書いている明橋大二さんの本を読んでいます。
手を出しそうになったり、ムキになりそうになったら、自分が別の部屋に行きます。
寝室で寝転んでクールダウンします。
うちの娘も、私が色々言っても泣きませんが、距離を置くと「わーん!」と少しの間、泣きました。
たまたまその時、母から電話が来て、15分ぐらい話して、こちらも気持ちが変わったのでリビングに戻ると、子どもは寝ていました。
そして反省しました。
子ども相手に何やってるんだろ…と
母にわがまま言えたら良い関係を築けていると思います。
私も、母の優しさに甘えて、大人になってもたまに反抗的なこと言ってしまっていました。
20歳にもなってなんで…と反省して、先輩に相談したところ(看護大学教授)
、「それはきっと、お母さんになら甘えていいと思っているから。それこそ、ナイフで刺しても、お母さんなら許してくれる…そういう気持ちがあるのだと思う。大人になっても言葉のナイフを使ってしまうのはそういう甘えの裏返し」と言われ、ハッとしました。いつまでも甘えている場合じゃないと。
ただ、「反省できているなら、ある意味、お母さんの子育て成功と思う。あとは気づいて行動するだけ」とも言われました。
(もちろん今はそんな形で甘えていませんが💦)
まだまだ子育ての先は長いので、自分の切り替え、自分の機嫌をとる方を優先してみるといいかなと思いました。
コメント