
3人目の子供を望む32歳の女性が、夫の反対に悩んでいます。夫は子供2人の世話や金銭面を心配しており、彼女は共働きで何とかなると考えていますが、意見が合いません。出産年齢のリミットも感じており、周囲の3人目出産が心の負担になっています。
何度も諦めようと思いましたが3人目が欲しくて欲しくて堪りません🥹
現在32歳です。もともと子供は2人でいいかなと思ってましたがここ最近ずっと3人目を産みたいなと考えています。
主人にも打診してますが反対派で何度も説得?を試みてますがyesと言ってもらえません。
理由としては子供2人の世話でいっぱいいっぱい、金銭面でも3人となると少々不安とのこと。
私的には上の子たちはだいぶ手が離れてきているし、夫婦共働きで年収も1000万ほどあれば何とかなるかなと思っていますが甘いですかね…😭
もちろん今より生活水準は下げざるを得ないだろうし将来進学などとなれば奨学金とかも利用しながらとかになる可能性もあるとは思います。私はそれでもいいと思ってますが
主人はそうではないみたいです。(とくに奨学金借りたりなどは否定的です。私自身奨学金借りて大学行ってた身なのでそこはあまり気にしてないのですが…)
妊活は2人でするものだとはわかっていますが命かけて産むのは女のほうだし、32歳という年齢的にも出産のリミットが迫っているのも事実です。もちろん20代の頃の妊娠出産よりもリスクが上がってしまうのも重々承知の上で、それでも産みたいという思いです。
私の意見を尊重してほしいと思うのはワガママでしょうか…🥹
周りでも今年3人目産む人がやたら多くてそれすらもダメージです…。本来なら心からお祝いしたいことなのに…😭
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
住んでる場所やローン、今から家たてるか、現在の貯蓄などにもよりますが、子供が成長してきたら世帯1000万じゃ厳しいと思います💦奨学金なしだとしたら!
けど4人目妊娠中ですでに3人いますが小さいうちは正直全然余裕です😊子供が小さいうちに貯金頑張って、ママリさん的に奨学金ありならいけると思いますけど🤔

はじめてのママリ🔰
奨学金が借りて良かったな、悪かったなは子供が決める事なので私は旦那さんの気持ちわかります汗数字にして見るといいと思います。うちは4人いて旦那と4人目を考えた際FPに相談しライフプランをたつてもらいました。医学部、海外の大学になれば奨学金は必須になるかと思う、こことここは削れるなどプロからアドバイス貰いました。お金の面だけが不安なら旦那さんとプロに実際アドバイス貰えたらいいかもしれません!ちなみに私も奨学金はできたら借りさせたくはないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そうですよね、そこは子供次第ですよね。私自身は3人きょうだいで奨学金借りて大学まで行かせてもらって感謝してるのですが、主人はいわゆる実家が太いタイプなので同じ3人きょうだいでも奨学金なしで大学出てるのでそこの価値観の違いはあるのかなと思います。
FPへの相談はたしかに産む産まないに関わらず効果的かもしれないので検討したいと思います!- 17時間前

K.mama𓇼𓆉
1000万ではんーちょっと厳しいですかね💦
個人的にはですけどね😊
もちろん生活水準にもよりますし奨学金なども考えられますが私も奨学金なしで大学行かせてもらっているので反対です。なのでそこは利用せずにで考えています。
子供が小学生になったら一気にお金かかります!
何かといるなーと実感しました笑
上2人が女の子なので余計かもしれませんが🤣
3人に増えたとしてお子さんたちに何か我慢させないといけなくなったりやりたいことなどさせてあげれないかも、娯楽も減らさないといけないかもとなるようなら私は3人目は進めません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。やはり少々厳しいですかね😭現状の世帯年収なので今後は少しずつ上がっていくものとは思いますがそれでも奨学金なしだと足りなそうですね💦
たしかに子供達に我慢を強いることになるなら…ですね😭- 17時間前

はじめてのママリ🔰
世帯収入1000万で3人目無理なら
もう日本崩壊ですね💦
私的には大丈夫だと思います。
生活水準を下げざるを得ないと覚悟もしてますし、
金銭的には問題ないと思います。
あまり前向きになれてない旦那さんの不安を
少しでも拭えたらいいのですが‥💦
子ども2人の世話の何が大変なのか?
世帯収入がどのくらいになれば
3人目踏み切れると考えてるのか?
旦那さんの不安を拭う為に
自分に出来る事や妥協案を提案しながら
交渉してみます‥😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。生活水準はどうしても下げざるを得ないかなとは思ってます🥹あとはこのまま互いに正社員で働いてさえいれば(よほどのことがない限り)世帯年収は上がっていくと思うのでそこでうまく帳尻が合えばって感じです💦
そうですよね😭
わたしがめちゃくちゃ産みたいと思うのと同じで旦那は旦那なりに不安要素があっての拒否だと思うので。😭- 14時間前
はじめてのママリ🔰
さっそくのコメントありがとうございます。住まいは持ち家でローン支払いあります。貯蓄は現金だと500ないくらいですが、ニーサや保険関係など含めたらもう少しあるかな、といったところです。
私もできれば奨学金なしが理想ではありますがどこまで貯蓄ができるかは未知なので、その点はやはり主人の考えが正しいのかなとはおもいます🥹
はじめてのママリ🔰
すでに建てていてローンだけなら賃貸とさほど変わらないですよね😊
私も奨学金は借りさせたくない派です💦私は親がだしてくれましたが旦那が返済に苦労していたので💦
どうにか旦那さんを説得できたらいいですよね、、🤔キャパは上の子が5歳3歳なら次が産まれるときには早くとも年長年少ですよね!でしたら大丈夫な気が!うちはみんな年子か2歳差ですが正直3人目があまりにもかわいすぎて全然大変じゃないですよ😂🙌
はじめてのママリ🔰
わたしは特に苦労まではしていないですが借りなくて済むならそれに越したことはないですもんね💦
ほんとは2025年度生まれで産みたかったのが本音ではありますが歳離れてるとキャパ的には大丈夫かなという気はしてます!ただ、我が子たちパパっ子なので私が思ってるよりパパにとっては負担?ん感じてるのかもしれません🥹3人目いる方はみんなただただ可愛いって言ってるので私もそれを味わいたいです🥹
はじめてのママリ🔰
旦那も苦労してたというかお小遣いから支払っていてこれがなければなぁってのを客観的に見ていたので💦お小遣いからだしてたから家計には影響なかったですが😂私は姉妹で医学部出てますが親が全部だしてくれたからやはりありがたくて子供には就職した段階で余計な支払いはさせたくないと思ってしまいます💦
私は年が離れて1から新生児はきつそうなので4人とも年子か2歳差にしました!ただ旦那さんがそもそも反対派だとまず説得が大変そうですね😭💦
はじめてのママリ🔰
お小遣いからだとたしかに大変かもしれないですね😭うちは財布別なのでお小遣いというか自分の稼ぎからなので同じようなものかもしれませんが…
そうなんですよね
上2人トントンと産んだのもあってあまり歳離れすぎてもなーって思うとほんとにリミットが近いです😭
はじめてのママリ🔰
私は4人連続育休とってて公務員だから手当やボーナスは育休中も毎回でるんですがやっぱり働いてる時よりは減るので別財布だと私が破産します🤣!!
年離れた兄弟もメリットはあるんでしょうけどね🤔まずは旦那さん説得しないとですよね、、具体的にどのくらいお金があればいいか、何がいっぱいいっぱいかなど💦諦めるのもったいない気がします💦