
育休明けに不本意な異動を命じられ、やる気を失っています。異動先では仕事をこなすが、積極的には関わらず、最終的には退職を考えています。
育休明け、不本意な異動を命じられています。
半分グチなんですがすみません。
フルタイムパートでの勤務です。
元々私がすさまじい仕事量を持っていたので、私が産休に入るに当たり、ヤバいとなり会社は人員補充をしたようです。
その結果扶養内パートや派遣などが複数入り、結果として私の戻る場所がなくなりました。
なので近隣の店舗に異動してくれと。
専門職なのでやる事は大きく変わりませんが、もといた店舗ではパートにも関わらず毎日残業三昧、主任として周りのスタッフの仕事を調整したり休んだ方のサポートをしたり、またミスの許されない案件も「あなたにしか頼めないから」と言われ引き受け卒なくこなし、、、等自画自賛かもしれませんがかなり貢献してきました。
それらやって来たことは何一つ評価されていないんだなーと。まあ、所詮パートなんてそんなもんですかね。
はっきり言ってもうやる気ないし異動先で学べることもないので、辞めてやろうかと思ったのですが、
ここはひとつ冷静になってとりあえず大人しく異動を受け入れたフリをしました。
異動先ではもちろん目の前の仕事は完璧にこなすが積極的な業務改善や他者のサポートはしない。どちらにしろ子供の病気で休みまくるだろうし迷惑かける側なんですが。
散々子供の病気で休みまくり、ある程度経って洗礼終わったな!?よし、これである程度本腰入れて働けるぞ!くらいになったら退職してやろうと思っています。
悪意を持って会社に損害を与えようとしているわけじゃないし私間違っていませんよね。
転職はかなり容易な業界なので子持ちでもおばさんでもほぼ100%可能です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
どこもわりとそんな感じだと思います!特に専門職だと。
フルパートでも残業も変則勤務も全然してました。でも育休明けは当たり前ですが責任ある仕事や進まないと困る仕事は割り振られません。私だけでなく今までのみんなそんな感じの職種です。評価されてないんではなくそれが配慮なんだと思います。人手不足になった分、補充するのは会社として当たり前で足りていて戻る場所がなければ他に行くのも普通かなと。
でも数年経って落ち着いたら仕事内容もまた変わると思います☺️
辞めたかったらいつだって転職すればいいと思います
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
元いた店舗で何人も育休復帰のママさんを見て来ました。みなさんすぐに担当仕事を持たせてもらい産休前と変わらず働いていらっしゃいました。なんなら正社員の方はマネージャー的な更に責任ある仕事を振られていたり…
なので私もそういうもんだと思っていました。が、現実は左遷(だと私は勝手に感じております😅)。
ちなみにパートという身分で本人の意思と無関係に異動になることは前例がありません。
なのでどうして私だけ?という思いが払拭できません。ですが限られた人生悩む時間が無駄ですね。お金のためだけと割り切って堂々と休む時は休みまくって適当に転職します!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
よほど今の職場だと人手が足りてるんですかね?その為割り振れる仕事がもうないので別のところへ、、と信じたいですが実際は中の人にしか分からない事たくさんありますよね😢
育休明け私は想像してたよりもずっと子どもの体調不良でお休みさせてもらう事が多いです!もうこんなに休んで迷惑ばかりかけてるなら辞めて居なくなった方が職場のみんなにとって良いんじゃないかと迷ったくらい😔なので異動先ではもう思う存分休んでいいと思います!所詮パートですし休んだら自分の収入減るだけなので割り切れます😂力抜いて頑張りましょう!