※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

離乳食の進め方について、ご機嫌ながら遊びながら食べる方法と普通に食べさせる方法、どちらが良いか悩んでいます。

離乳食のことで何度か相談させて頂いてます😭離乳食を始めてあと1週間で2ヶ月がたちます。普通に食べさせてる状態で3口くらいで口を開かなくなり、ぐずり出すのでそれはそれでゆっくり進めてけばいいかなとは思っていました!
しかし、食事中にお椀がすごく気になるようでいつもお椀を欲しがってたので、昨日ぐちゃぐちゃに汚れるの覚悟でお椀を持たせたら終始ご機嫌で、お椀をペロペロ舐めながらどさくさに紛れてご飯を口に突っ込んだら完食でした😅
しかし、遊びながらのご飯になってしまうし、食事に集中出来てないからこのやり方は良くないのかなと思ってしまいました🤔普通に食べさせてご機嫌悪くなって終了の方がいいのか、遊びながらの食事で機嫌よくながら食べでも完食ならこっちの方がいいのか🤔
どっちで進めてった方が良さそうでしょうか?

コメント

かおる

うちも7ヶ月の頃からお椀やお皿はもちろんお粥やおかずも触りたがって大変でした。
取り上げると怒り狂いますよね💦

ちょうど色んなものに興味を持って、触って感触を確かめたりする時期みたいだったので、どうぞどうぞ〜という感じで触らせてました。。
そうすると終始ごきげんで食べてくれるし、まだべたべたのお粥でしたが、7ヶ月の終わりくらいには掴み食べするようになりました。
今ではスプーンにお粥を乗せて机の上に置くと自分でスプーンをうまい具合に口に入れて食べます。

スプーンは3本用意して、取られる度に別のスプーンであげてます。
お椀も全部渡すと大変だし、こぼしてしまって規定量食べられなくなるので、一部取り分けてあげてます。
食後はお風呂の持ち手付きの桶にお湯を入れて手を洗ってあげてます(^_^)

  • うさぎ

    うさぎ

    同じような方がいて嬉しいです😭❤️
    そうなんです!お椀だめよ〜って遠ざけると怒って不機嫌になっちゃいます😂
    触らせてあげて、そこからつかみ食べに変わってったんですね😆しかももうスプーンをちゃんと口に持ってってるんですね!!すごい👏( ˊᵕˋ )

    なるほど!!小分けにして他にも分けておくと良さそうですね😊スプーンも遊び道具に確かになっちゃってて取り上げちゃってるので数本用意しとくのもありですね☝️
    明日からそれでやってみたいと思います😊
    貴重なお話聞けて良かったです❤️ありがとうございます(^^)

    • 6月9日
  • かおる

    かおる

    グッドアンサーありがとうございます。

    固形物が食べられるようになるまで触らせない方の方が多いみたいですが、保育関係者に聞くと、食べ物に興味を持つのはとても大事なことだし、赤ちゃんにとって遊びは学びだから大人の感覚で止めなくてもいいそうです(^_^)

    あと、離乳食の中期くらいまでは、おっぱい以外のものを食べるのに慣れることと、食事を楽しめることが大事みたいなので、量とか回数ばかり気にしない方が良いそうですよ。

    後片付けは大変ですが、敷物を敷いたり色々工夫してとにかく一緒に楽しんで食事するように心がけたらとてもよく食べてくれるようになりました!

    初めての子どもで私も手探りしながらやってますが、お互い育児頑張りましょう♡

    • 6月9日
  • うさぎ

    うさぎ

    なるほど〜🤡
    遊びは学びって確かにそうですよね!! 何もかもが新鮮だし、興味持ってるってことですもんね😊今はまだ見守ってやりたい放題やらせてみます☝️
    そうですね💦どうしても周りの子の進み具合とか聞くと気にしちゃったりしますがうちの子はうちのペースで気にせず進めようとおもいます🤗
    かおるさんを見習って色々工夫しながら詮索してこうと思います👍
    とても丁寧に回答して下さりありがとうございました❤️

    • 6月10日