※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

2歳の娘が英語の曲でしか踊らず、日本語のダンスには反応しません。幼稚園での対応について悩んでいます。インターに通わせるべきでしょうか。

英語の曲でしか踊らない2歳児

幼児タイムやプレ幼稚園で行われるダンスをしません。
赤ちゃんの頃からです。
褒めてみたり、お菓子で釣ったり、色々な方法を試しましたがダメでした。

しかし、唯一娘がノリノリで踊る動画があります。
しまじろう英語コンサートです。
最初はしまじろうが好きなのかな?と思ったのですが、他のしまじろう動画は食いつきが悪く、ある日スーパーで流れていた洋楽にノリノリで踊っているのを見て、もしや…と次の日マクドナルドでポテトを食べながら娘の様子を観察していたら、洋楽だけノリノリでリズムとって、邦楽が流れるとピタッと止まる。その後何日も観察していましたが同じ。

そう、娘は英語の曲でしか踊らない子でした。
ちなみに両親2人とも洋楽は全く聞きません。
もう意味がわからなすぎて、この間幼児タイムの運動会でも1人だけ「おどらない!」と宣言して座り込むし、幼稚園入ったら日本語のダンスいっぱいあるだろうに。そういえばお歌も「arrrrrrr〜⚪︎⚪︎ちゃん英語歌ってるんだ〜♪」と言っていたので英語は好きみたいです。
インター行かせたほうが良いのでしょうか。それとも一時のブームで、いつかは日本語でも踊ってくれるようになるのでしょうか。踊らなくても日本語の幼稚園行かせていいのでしょうか。ご迷惑かけないか…。

コメント

ママリ

ノリノリで踊るのかわいいですね☺️♡でも私なら主な理由が日本語だと踊らない、幼稚園で迷惑かもしれないという事だけであればわざわざインターは選ばないです。
インターナショナルスクールと日本の幼稚園だと言語の違いだけじゃなくて教育や文化的な部分も違うのでもっと根本的な親の教育方針としてどちらを選ぶか、子供に合っているかでいいのかなと思います。
本人が好きなら英語教室でもいいと思いますし☺️