※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰Miku
子育て・グッズ

幼稚園選びに迷っていてアドバイス下さい💦現在離婚調停中の2歳児のママ…

幼稚園選びに迷っていてアドバイス下さい💦

現在離婚調停中の2歳児のママです。

①実家から徒歩で10分の幼稚園

全日制幼稚園

満3歳児
誕生日を迎えてから入園可能

仕事面:延長保育が18:00まであるので昼間働く事可能


私が卒園した幼稚園であり、私が在園してた時の先生2人、園長先生も残っていて預けるのに安心がある

教育方針:1人1人大切にします。

その通り、しっかりと子供達を見ているなと感じれる。

金銭面:毎月は給食費6〜7000円程
行事費、冷暖房費は夏冬に別途でかかる

父親参観なし


②実家から徒歩30分 車で8分 自転車10分

10月中旬に願書配布
去年は定員オーバーして落ちた方もいるそうです。

4月生まれなので2歳児クラス入園になり、
週2と全日制で選べる

仕事面:私自体深夜の時間に週4で働いてる為、
他週2を短時間働こうか検討中

校舎が2年前程に新しくなった為綺麗だが、墓が真裏にあるのと
幼稚園の場所自体が坂の上なので、迎えに行く時が大変💦
なので(基本自転車移動なので)バスを使う予定になる💦

教育方針: こどもの育ちが第一優先。
大人側の都合や便利さではなく、子ども成長のために、何ができるのかを考える、それが「こども第一主義」。
20年後の未来のために、今なにができるのか。

その通り、毎日体育ローテーションがあったり、体操、ピアノ(音楽系)、英語とカリキュラムが充実しています。毎月、遠足があり、興味が盛んな時期にはとても良いなと思いました。

ですが、父親参観や母親参観から多く行事あり


毎月のお月謝15300円。
内訳:行事料、施設費、保育料、給食費です。


皆様だったらどちらを選びますか?

私は1かな、、、とは思ってるんですけど、
揺らいでいるので喝を下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしなら1ですかね…

何が子供のためになるのかの考え方の違いなのでなんとも言えませんが…

私自身は幼稚園の頃からあれこれカリキュラムをさせること、園行事を盛んにすることが子供のためになるのか?とりあえずあれこれ習い事をさせて安心したい、可愛い頃の子供の行事を観たい、写真に残したい親のためじゃないのか?と感じるタイプです。
なので、わたしはあれこれカリキュラムが忙しい幼稚園より、じっくり自分のしたいことに取り組める園を選びました。