※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

おんぶでの登降園時の引き渡しや受け取りの方法について教えてください。自転車置き場で行うのか、先生の前で行うのか気になります。

おんぶで登降園の場合、引き渡しと引き受けどうやってますか?

来月辺りから抱っこ紐でおんぶして、自転車送迎をしようと思っています。先生に引き渡すときは、前抱っこにしてからバックルを外して子どもを下ろして、先生にお願いする感じですか?

お迎えも、その場で抱っこしておんぶに切り替える感じですよね?

先生の目の前でやってますか?自転車置き場でやってますか?
手こずって時間かかりそうだなーと思ったり⋯

周りに例がないので、登園降園のイメージを知りたいです!

コメント

ママリ🔰

玄関で引き渡しタイプです!
おんぶで入って
・先生がすでに玄関にいたらそのまま受け取ってもらう
・先生がまだ来てなかったら前にしておろして先生にお願いしてました!

帰りは、
・前抱っこの中に入れて回しておんぶ
・先生がおんぶの中に入れてくれて肩ベルトして前パッチン
でしてましたー!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    タイミングによっては先生との共同作業ですね!
    立ちながらその場でやるのはやはり慣れですか?一瞬でできるようになるのでしょうか?

    • 3時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    受け取ってもらうは先生に引っ張ってもらう感じでした😂

    ナップナップ使ってるんですが、ガードがついてるので割と立ったままでも簡単でしたが慣れもありますー!

    • 3時間前