※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るみ
お仕事

復職を考える女性が、育休を1歳半まで延長するか1歳4ヶ月で復職するか悩んでいます。育休延長の利点や復職後の生活について意見を求めています。

<ギリギリまで自宅保育派?保育園派?>復職を経験された方に質問です!
出産するまでは会社員としてバリバリ働いていました。
でも復職後、子育てと仕事を両立できるか不安で、1歳半になる直前まで育休を取るか、1歳4ヶ月で復職するか悩んでいます。

今のところ1歳半まで育休を取ろうかなという気持ちです。
理由↓
・1歳半までは一度育休延長すれば育休手当が出る
・うちの自治体では予約入園制度があり、4-9月の期間ならいつでも年度当初申込の扱いで同じ条件で入園できる
(1歳4ヶ月の4月入園か1歳半の6月入園を自由に選べる)

でも復職したら、仕事とはいえ自分の時間がある程度はできて、それはそれでメリハリがついて楽しいのかな?とも思ったり。

復職ご経験者の方、ご意見教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

私の住んでる自治体も予約入園ができて、1歳になる月に年度途中入園しました😊
私も結構仕事大事なタイプなのと、自宅保育に自信がなくて、比較的早めに復職しました。最初は大変でしたが、仕事行ったら家族以外の人と喋れるし、仕事に集中できるし、大変な面もありますが、復帰してよかったなって思います😊

  • るみ

    るみ

    なるほどなるほど、、!
    コメントありがとうございます!!
    復職に肯定的な意見を頂けると、復職が楽しみになって心強いです✨

    • 19時間前
ママリ

私は1歳1ヶ月の時に復職しましたが、早めに復職して良かったです!1歳直前になるとお昼寝もあまりしなくなり、自我が出てきてお外大好きになり、真夏の行くところも限られる中での自宅保育が大変だな、と感じるようになりました💦
保育園に通えば、お昼も用意する必要がないし、自分は外でゆっくりランチできるし最高です✨
お金は正直、育休手当もらうほうが得ではありましたが…😅

自宅保育が苦じゃないと思うママさんもいらっしゃると思うので、そこは個人の価値観ですかね…?
現状、育休楽しいって気持ちがあるのであれば最大限長く育休取るのもアリだと思います。

  • るみ

    るみ

    ご意見ありがとうございます!!
    そうですよね、、最近の暑さで自宅保育のみなさんどうやって子育てされてるんだろう?とまさに思ってました🥹
    1歳半の入園は6月なので、そこまで粘ってもまだそんなに暑くないかなあ?とは思いつつ、確かにずーっと公園はシンプルに疲れますよね...
    育休楽しい!って気持ちはそこまでなく、毎日暇だなー時間経つの遅いなー、と言いつつ好きなことできるわけでもなく地味に家事育児タスクがあって終わらせることに必死な思いで過ごしてます、、
    仕事の方が向いてるのかもしれないです笑

    • 19時間前
  • ママリ

    ママリ

    育休中の気持ちが私と似てるので、ワーママのほうが向いてるタイプかもしれないですね☺️自宅保育の方ほんとに尊敬します。

    いざ復職してみると、もっと子供と2人きりの時間を楽しめば良かった!とも思うんですけどね🥹

    もしかしたら最初は保育園の洗礼で1〜2ヶ月は自宅保育と変わらねえ!!ってなるかもしれません🤣そこを復職月の判断材料にするのも良いかもですね!

    • 18時間前
  • るみ

    るみ

    ワーママの方が向いてるのかもしれないですね🥹💦はじめは時短勤務で復職するので、時間にギチギチに縛られることなく育児も仕事も楽しめたらいいな、、と思い始めました。

    確かに一歳半の6/15入園、7/1復職を考えてましたが、そうすると発熱で7月〜8月に自宅保育することになりますね笑 
    夏の暑い中なので、やっぱりもう少し早めます笑

    • 9時間前
toma

私の住んでる所は予約入園がないので1人目の時は約3年の育休とり、復職しました。現在2人目育休中ですが2年育休をとり復職予定です!
復職すれば色んな人と話せるしリフレッシュできます❗️ただ違うストレスも加わりますが🫠
私自身もともと残業はしてませんが、保育園のお迎えがあるのでなかなかできません。また保育園からお迎え要請の電話がかかってきたり、熱でお休みする事が多かったので理解のない会社だと辛いと思います。
フルタイムで復職したので朝と仕事帰ってきてから寝るまでが物凄く忙しくバタバタと過ぎていきます。仕事してる時のがゆっくり過ごしてるんじゃないかと思います😂
うちの子は保育園送って行くとき、ギャン泣きで大変でした💦

  • るみ

    るみ

    コメントありがとうございます!!
    なるほどなるほど、、🥹💦
    やっぱり、お迎え要請もありますしなかなか大変ですよね😭

    1人目3年育休を取られて、2人目も2年育休を取られるご予定なのは、やっぱり1人目のお子さんが保育園への登園時にギャン泣きで大変、仕事の前後子供と過ごす時間がバタバタで大変すぎるから、できるだけゆったり過ごせる育休期間を長くされたいっていうお考えでしょうか?🥹✨

    • 19時間前
  • toma

    toma

    お迎え要請あまりない子もいますが、我が子は多かったです😭熱出して次の日も休みとか💦

    1人目の時は、どんな感じがわからないのもあったし3年取れるならとろう!
    働いてると友達とも中々会えなかったので育休の間に友達と沢山会おう!って思って取りました🤣
    2人目はいつ復帰しようか迷ったけど3年は大変だったし、かと言って3月産まれなので1歳になってすぐ保育園もなぁ🤔もー少しゆっくり子供と過ごしたいし、できる事が沢山増えていく過程をみたいな!って思って2年にしました😂
    どちらにせよフルタイムでの復帰なので
    朝と帰ってきてからは戦争で時間との戦いです!

    • 2時間前