※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休を3年取ることについて、自宅保育の実際や保育園の選択についての経験談を知りたいです。

3年以上育休取った方など、自宅保育はキツくなかったですか?(第一子の出産になりますが2年後3年後に、第二子も希望している状態です。)育休を3年とるか悩んでいて、その場合3年間自宅保育がきちんとできるか不安です。(第二子も誕生したら連続育休でさらに2年ほど育休を取る予定です。)また、保育園に入れたほうが良い教育が受けられるのでは?という気持ちと、良い保育園に入れようと思ったら0歳児で保育園に入れないといけないけれどそれはそれで淋しいよな、など考えて悩んでいます。実際に自宅保育を3年されていた方の経験談が知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子のときに育休3年取得し、その間に下の子を妊娠出産、さらに2年間延長中です。来年復帰します。
自宅保育、私にはしんどいと感じることも多かったです。でも、人生のなかでこの時間は2度と戻ってこないので、そういう意味でも取ってよかったと思っています。

ママリ

3人連続育休取得してて下の子が1歳のタイミングまで取ったので3年ちょっと自宅保育でした!

あっという間でした☺️

公園、児童館のような無料の場所や近くに年間費が格安の場所があったのでよく遊びに行ってましたよー

復帰してからは、迎えも遅いので遊ぶ時間もほぼないです。
休みの日だけなので写真も少なくなるし…

自宅保育だとキツイ時もありますが預けてからまた別のキツさがあるので…

私は貴重な幼少期一緒に過ごせてよかったです!

はじめてのママリ🔰

上の子下の子それぞれ3年とっていました!
下の子のときはコロナもあり、家から出られない時は大変でしたが、私は結構楽しかったですね!
上の子の時はよく2人で遊びに出かけてたし、習い事もしたりしてあっという間でした!