
友達と家で遊ぶ際、子どもとの関わり方について悩んでいます。最近仲良くなったママ友は子どもと全力で遊ぶタイプで、私も同様にしなければならず、少し疲れています。一般的には他のママたちはどのように子どもと関わっているのでしょうか。
友達と家で遊ぶとき
友達と自分両方子持ちで、家で遊ぶことってよくありますよね?
そのときみなさん自分や相手の子どもとどのぐらい関わりますか?
最近仲良くなったママ友がいるのですが、家で遊ぶ時も子どもと全力で遊ぶタイプです。
すごいなぁと思いつつ、自分だけ関わらない訳にいかないので同じようにします。笑
なのでそのママ友と遊ぶときはもちろん楽しいは楽しいのですが少し疲れます😅
いつも私1人で子ども2人を見ているのが、ママ友の時は大人2人(私とママ友)で子ども4人(うちの子ども2人、向こうの子どもも2人)見ることになるので🤣
私の理想やこれまでの友人とは、子どもは子ども同士で遊んできな〜って感じで、ママ同士はコーヒー飲んだりしてました😂もちろん呼ばれた時はいきますが。
それが安全な家遊びの醍醐味かなと思ってました😂
一般的にはみなさんどんな感じなのかなと気になりました🤔
- まな(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
時と場合、子による、って感じですかね🤣
昔からの友達の場合はそもそも私も相手の子を赤ちゃんから知ってたりするので、一緒に話したり遊んだりします😊
でもママ友だと子ども同士の関係から始まるから子ども同士が既に仲良し、なのでママ友と話しながら子どもたち眺めることが多いです。
基本的には子ども好きなので遊ぶのは苦じゃないですが。

ママリ
子どもの年齢にもよりますが子ども同士盛り上がっててくれてれば大人はゆっくりしますかね😁
ちっちゃい子だとどうしてもママーママーってなるので一緒に遊ぶ感じになりますが🥹
わたしも可能ならゆっくりしたい派です😂
コメント