
支援学校の教師で、出産予定に伴う産休について悩んでいます。学習発表会を考慮し、12月からの産休を希望していますが、同僚から早めに休むよう提案され、少し悲しい気持ちになっています。
支援学校で教師しています。
2月7日出産予定なので、12月14日から産休なのですが、妊娠障害休暇というものを使い11月25日から産休に入ることも可能だと事務から教えてもらいました。
私的には、11月末に学習発表会があるので12月から入るのが綺麗かなと思っていましたが、同じ学年の男性の先生に「おっても任せられることほとんどないやろうから11月25日から入ったら?」と言われました。
学年主任のくせに、年度途中に抜ける私が全て悪いとはわかっているのですが、何だか少し言い方が悲しい気持ちになりました。
質問ではなく呟きになってしまってすみません、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目)
コメント

れもん
同じく教員で、出産予定日2月8日です!1日違いだなぁと思って親近感が😊
その言い方は悲しいですね、、私も、抜けられたら困る!って言われても心はやはり痛むのですが、だからといって任せられることないって言われちゃうとそれはそれで傷つくだろうなぁと思います…

はじめてのママリ🔰
支援学校勤務だと普通の学校と違い危険な事もあるので、優しさから言ったのかなぁと思いました💦
まぁ言い方が下手すぎるのでモヤモヤするのは分かります😭
でも決してあなたが必要ないという意味では全くなく、妊娠中だし危ない事があるといけないから任せられないって事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
優しさから言ってくださった、必要がないという意味ではない、とのコメントすごく嬉しいです。少し心がスッとしました😭- 15時間前

ゆき
支援学校の教員です😊
私は肢体の学校だったので、妊娠わかってからほんとに戦力外でした🥹
ひとりで子どもを車椅子からおろすこともできないし、トイレ介助もできないし🥹🥹
ただ、周りの先生たちはぜーったい自分の体を大事にして!!って感じで何から何までやってくれて、わたし仕事全然してないーって感じでした😅
その人の言い方はよくないですが、確かになあ、と思っちゃうとこもあるから悲しくなるんですよね😢
ただ、教員数が小中よりも多いからこそ融通が利きますし、元々予定していた12/14からでも学習発表会直後でも、好きなように選んだらいいと思います!
あまり気にせずに😊
私は先輩から、元気なら産休は後ろにずらしたほうがお得だよ〜って言われたので結構ギリギリまで働いちゃいました🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!同じ支援学校教員からのコメント嬉しいです☺️
私は知的の学校で、かつ6年担当しているのでそこまで介助が必要な児童はいませんが、やはり配慮してくださっている分、戦力外・無力感があります😭
産休、後ろにずらした方がお得なこともあるんですね!教えてくださりありがとうございます🙌- 15時間前
-
ゆき
6年生!
それは絶対学習発表会はいましょう🤗
子どもたちも見てほしいはずです!
産前8週産後8週の計16週間が産休カウントされるので、できるだけ遅くにしたほうが満額の給与が出る期間がちょっと長くなる、らしいです🤔
もちろん体調次第ですけど、12月いっぱいまで出勤で1月入ってから産休でもありですよ😌
子どもたちともキリのいいところまで一緒にいたいですし👌
私は、10/15予定日で、9/1(夏休み明け)から産休にしました👌
8月は年休や夏季休暇使ってほぼ出勤せずです🤣- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
昨年に引き続き持っている子達なのでできれば発表会までいたいと思っていたので、勇気の出る言葉いただけて嬉しいです🙇
できるだけ遅くした方が給与にも影響するんですね!いわゆる2学期まで働いて3学期から休むというのもきれいですね!
ご自身の体験も含めて教えてくださりありがとうございます😭- 15時間前
-
ゆき
それは卒業までほんとは見たかった、、って感じですね🥹
ほんとにこの仕事だと出産のタイミングが難しいですよね🥹🥹
キリがいいほうがなんとなく子どもにも伝えやすいですし!
ただ、ほんとに体が一番ですから、無理せず過ごしてくださいね😊
応援してます👌- 15時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!1日違いで同じく教員、境遇が似ていて嬉しいです☺️
抜けられたら困ると言われるのも確かに心が痛みます😖
共感してくださり嬉しいです、ありがとうございます🙇
れもん
でももしかしたらその先生も、早めに産休入ってゆっくりしてね!というのをうまく言えなかったのかもしれません。そう思っておきましょ!お互い自分と赤ちゃんを一番大事に、ほどほどに頑張りましょうね!