※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

男って自分のことばかり...反論したらつべこべ言うし、寄り添う気もない

男って自分のことばかり...

反論したらつべこべ言うし、寄り添う気もない

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりすぎる。
ほんまに自分軸でしか生きてないし、共感とかできやんし、正論風に論破しようとしてくるけど、日本語おかしいし🤷‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ですよねー!!

    こちらが辛い思いしてるのに「辛いのはわかる」といいつつ、自分が正論かのように反論します..

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「辛いのはわかる」😂😂😂
    わかったふりしとんなよ!それのせいで更にこっちは心えぐられますよね笑

    なんで、自分の考えが全てあってるって思うんですかね?笑

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    こちらは切迫で入院していて、短時間上の子を慣らし保育に預けてます。
    送り迎えは旦那です。

    保育園の雰囲気(どんな先生やお子さんがいるかももわからない)、どこに保育園があるかもわからない中、上の子を預ける不安があるのに、旦那は「◯◯(上の子)は泣いてもないし、楽しく過ごしてるから預ける時間を延ばす」と言われました。
    慣らし保育に行かせる前、旦那に「とりあえず1週間は慣らし保育に行かせる.それでも不安なら慣らし保育で辞めるから」と約束したのに子どもの様子を見て預ける時間を延ばすとか言われて喧嘩になってます..

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中なんですね😭

    上の子がいると、心配でなにも休まらないですよね😭動けるはずやのに動いたらダメなストレスもありますしね💦


    子供のこと分かってるのは圧倒的にお母さんですもんね💦
    初めと言っとるとこ違うのもムカつきますね😩

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    はい...

    過度に心配しすぎでしょうか..?

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ立場やったら、そうなってると思います。
    旦那の事を信用もしてないので、不安は消えないですし💦
    上の子にも会えないのが辛いですね😭

    保育園の名前とかは分かりますか?
    安心したいのであれば、園に電話して様子を教えてもらうのはどうですか?☺️
    あとできることとしたら、Webで口コミ見たりとかですかね🤔
    子供は柔軟で、適応能力がすごく優れてはいますので、お子さんに直接どうなのか聞いてみるかですね💦

    まー、でも心配や不安は消えないですし、旦那にはムカつきます😩
    入院てすごい心身ともに疲れますしね🥲

    • 17時間前
ちゃん

私最近chatGPTとに愚痴ってます、結構面白いですよ 笑