
夫が禁煙を再開し、ルールを設けたが守れず信頼が揺らいでいます。禁煙を切実に願っているが、ミスが続き悩んでいます。他の家庭のルールについて知りたいです。
妊娠中〜子どもが6ヶ月になるまで夫は禁煙していました。
ですが、復職に合わせて再び吸い始めました。
本当は禁煙してほしい気持ちが強いのですが、話し合いの末に「外出での喫煙、喫煙後の手洗いうがい、吸った後30〜45分ほどは子どもに近づかない」というルールを設けました。
もともとは自室(テレワーク)で吸っていました。
しかし、今朝保育園に登園後手洗いうがいをしていないことが2回あり、2回目に指摘すると謝ってはくれるのですが、
信頼が揺らいでしまって、つらくなってきました。
禁煙を失敗して吸い始めた時も、外で吸っていました。
その時に信頼がガタ落ちしました。
突然死症候群も怖い。
お金も時間も拘束される。
なにより旦那さんの健康被害が心配。
息子や私だって三次喫煙したくない。
切実に、禁煙をお願いしたのですが譲歩しての約束です。
守れないなら意味がない…
自分も大切にされてない気がして滅入ります。
何よりこの悩みを持ち続けるのも疲れました。
ちなみに吸っているのはIQOSです。
平日に1-2時間に1本吸っているでしょうか。
数回のミスで思い詰める私は
厳しすぎるのでしょうか…
他のご家庭では、喫煙者のパパにどのようなルールを設けていますか?
参考にさせてください。。
- mamatama🐣(1歳1ヶ月)

👩🏼👨🏽👶🏻
ハッキリ言うと禁煙は難しいと思います。
もう約束を守れない時点でどんなルールや改善方法を見つけても、吸う人は吸います。
私も元々喫煙者でしたが妊娠をきっかけに吸わなくなりました。吸っていいなら吸いたいですが日中は子供一緒に居るので吸うタイミングがありません。
旦那は私が妊娠中から今もずっと吸ってます。
特にルールは作ってませんが、子供の近くではタバコは吸ってないです。吸った後すぐ子供と遊んでますが😅
質問者さんは子供の健康を第一に考えてらっしゃるのに、なんで夫は、、と思いますよね😩💦
旦那も辞めれるなら辞めてもらった方が子供の為になるとは思いますが、仕事の付き合いや日々のストレスもあると思うので無理に辞めてもらおうとは思ってません。タバコは合法だから、、と自分に言い聞かせてます笑
変に薬物とかに手を出すよりよっぽどマシ!と、、笑
旦那様も吸ってもいいと言う条件付きなだけありがたい、しっかり守ろうと思たら1番いいんですけどね😭😭
コメント