
5歳の息子が何かあるとすぐにママのせいと言います。この思考が問題ではないか心配です。どう対応すればよいでしょうか。
5歳息子、他責思考。
なにかにつけて嫌なことがあると
ママのせい
って言います😇
例えば、
リコモンがない!ママのせい!
絵が上手く描けなかった!ママのせい!
転んだ!ママのせい!(私は離れたとこにいた)
って感じです😇
こんな他責思考で大丈夫なんでしょうか、、
ママのせいじゃないでしょ?と説明しても
逆ギレ?余計に怒ってきます😇😇
はいはい、ママのせいだねーってのも
教育上よろしくなさそうですし💦
同じような子いますか?
どう対応したらいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

イリス
全部息子のせいにして同じことやります。
暑い‼️息子のせい。
仕事でミスした‼️息子のせい。
洗濯物回すの忘れた‼️息子のせい。
5歳なら自分がやられたら嫌だってわかると思います。自分の行ってることがどれだけ嫌な気持ちになることか身を持って学べ。

はじめてのママリ🔰
わかります!うちの5歳長男もそうです😮💨
「嫌な言葉を言ったり人のせいにするといつか自分に嫌な事が返ってくるよー」と言っています🥺
-
はじめてのママリ🔰
同じですか!!
他責したい年頃なんでしょうか🤣
私もそれ言ってみます!笑
さっきはそんなこと言ってると嫌われるよーって言ったら
余計にギャー‼️ってなってました🤣🤣- 17時間前
はじめてのママリ🔰
なるほどー🤣
でもそうですよね🤣
さっきは
転んだのは息子のせいでしょー!って言ったら
ギャー‼️ってなって
あー、😩めんどくせっっ😩ってなってます🤣