※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおぐー
妊娠・出産

無痛分娩か和痛か迷っています。経験者の意見を聞きたいです。和痛説明会に参加します。

無痛分娩の事故のニュースが最近話題になってきました。大阪、神戸の死亡事故。京都の植物状態の母子。。
どれも近所で、、二人目ママさんが被害者に、、
私は三人目で、一人目普通分娩、二人目和痛分娩にし、今回もと考えていたのですが、脊椎に麻酔する事故の話を聞くと上の子を残して死にたくない‼と思うのでかなり迷っています。今週病院の和痛説明会に行きます。無痛、和痛考えてた方、経験された方どう思いますか?

コメント

ゆくり

なぜ、今更硬膜化麻酔のリスクがとりだたされているのか疑問にすら思います。
和痛や無痛の是非以前に麻酔とはリスクを伴うものでやらずに済むのであればやらないほうがいいのは、大前提であると思っています。
だから麻酔の前には同意書を記入しますよね?
増して、麻酔技術とはそれなりに経験と熟練が必要で、たまにしか麻酔を行わない場所での硬膜化麻酔には不安があります。(個人的意見です)
麻酔無しで産めるのなら、その方がいい、が私の意見ですね。。。
消して、和痛や無痛を批判しているわけではありません。

  • なおぐー

    なおぐー

    ありがとうございます、ごもっともですね。リスクは上がるのは確かです。ただ一人目の出産が死ぬほど痛くて辛かったので、長時間の痛みに耐えれなくて二人目和痛にしました。今回はどっちを取るかじっくり考えます。

    • 6月12日
ちえちゃん

私も大阪の和痛で有名な病院で出産予定です。
あのニュースを見るまでは和痛を決めていたのですが、何かあったときのリスクが大きすぎて…。
バースプランには出来る限り普通分娩で無理だったら和痛にしてくださいと書きました。

私にとって出産は未知の世界ですが、できるところまでは痛みを我慢して頑張ろうと思いました。

  • なおぐー

    なおぐー

    ありがとうございます♪リスクを思えば痛みは一人目は壮絶ですが、、、ママの命に変えれるものはありませんね。

    • 6月12日
☆🐵☆

無痛で産み、今回も無痛予定です!
出産と言うものはどうしても事故0っていうのは無理だと思うので 私だったら その事故がおこった病院で産む予定であれば自然分娩でも無痛分娩でも少し敬遠してしまいますが、別の病院であればそのまま無痛にすると思います!

私が通っていた産院ではないのですが、1番近所にある病院の医療ミスで自然分娩だったけど植物状態になったママがいると聞きました。自然分娩でも無痛分娩でも帝王切開でも 命を生み出すのは命がけで リスク0にはできないんだと思います😖
なので、無痛にするかしないかよりも 安心できる信頼できる産院選びが重要なのかな?と。。それでも100パーセントではないでしょうけど😅💦💦

  • なおぐー

    なおぐー

    そうですね、やはり産院の、医師にかかっていますね。無痛も増えたぶん中途半端な産院が増えたのかもしれません。じっくり産院は選ばないとですね。

    • 6月12日
りこ

無痛分娩の事故というか、よく読むと麻酔の事故のような気も、、、

麻酔なら帝王切開の事故もなきにしもあらずのような、、、

実際、硬膜外麻酔は、私は出産とは全く関係のない手術でした事があります。そんなに珍しい麻酔でもないので、大丈夫かなぁ、、、って思うのですが楽観的ですかね💦

ちょっとまだ妊娠初期なのですごく調べてはないですが、そのうち、病院の説明会はもちろん、病院での実績、無痛分娩での事故件数と原因、帝王切開での事故件数と原因、硬膜外麻酔についての知識をつけた上で判断すると思います。

どんな産み方にもメリットデメリットはあります。一つの記事に惑わされず、よく考えたいと思います!ヽ(* 'ー')ノ

  • なおぐー

    なおぐー

    そうですね、三つの事故は、それぞれアナフィラキシーになってや、陣痛促進剤の投与のしすぎや、麻酔だけではないようです。どれにせよ、産院のその後の対応によって生死が決まる結果だったようです。産院選びを慎重にしたいですね。

    • 6月12日
  • りこ

    りこ

    そうですね!私も今回は麻酔科があって、無痛分娩の実績も多そうな病院を選びましたヽ(* 'ー')ノ

    促進剤に関しては第一子の時に計画分娩で使ってるし、麻酔は手術でしてるし、、、アナフィラキシーはないかな、と勝手に思ってます笑

    信頼できる主治医に会えますように!

    • 6月12日
ここここの

説明会行ってみたら良いと思いますよ!
自分が出産した産婦人科ではないですが
知り合いのところのホームページに
絶対安全な無痛、和痛分娩はありません
と書いてありました!
事情があり帝王切開になり麻酔するなら
わかります。リスクのない出産もないですが
自然に埋めるのに自分からリスクを
おうような無痛や和痛にこだわるんですか?(>_<)
やっぱり自然分娩の産院が多いのは
それなりの事情もあるし、赤ちゃんにとって
1番良い方法だからなんだと思います。
私の友達も無痛分娩希望だったんですけど
「お金で痛みを緩和できるならお金で解決w」
って言ってたので批判的な
意見になってしまってると思います。すみません。

  • なおぐー

    なおぐー

    私も一人目は壮絶に痛くて長いお産だったので、もう二度とあの痛みはいやと思って二人目和痛にしました。でもママの命には変えれないですね。ありがとうございました。

    • 6月12日
ぷに

無痛、和痛なんにしても薬を投与する。
そこリスクは必ずあると思います。
それが怖いので私は自然を望みます。

できる限り自然で産んで最終手段でそのような事になれば委ねるしかないと。
無痛、和痛、何事もなければそれを望む人が多いかもしれませんが。

マツエクもリスクがあると分かってしてても目がぐちゃぐちゃになってもそれでもしたかったというひとがいらっしゃいます。

全てのリスクを考えた上でそれでもしたい、そうなる人もいるんだ、という事を前提でも無痛、和痛をしたいかだと思います。

他の方がおっしゃってるように自然でも何かは起こりえます。

私は薬をいれたせいで何かなるよりも、自然で何かなった方が仕方ないと思えるかなと思ってます。

  • なおぐー

    なおぐー

    そうですね、自然で何かなったほうが、後悔はしないでしょうね。三人目だから一人目よりは早い分娩だろうし、、最後は自然で頑張ってみようと思います。

    • 6月12日
moon

硬膜外麻酔は出産だけではなく広く用いられている麻酔方法です。
麻酔科医がいる病院でしたらそこまで心配しなくていいと思います。
説明会があるような、しっかりした病院みたいですし…
先日あさイチでも特集されていましたが、麻酔科医のも産科医もきちんとした体制の病院なら無痛分娩の利益の方が大きいとおっしゃってました。

私の住む地域は無痛分娩を行なっている病院がないですが、出来るならしたいです。

  • なおぐー

    なおぐー

    そうですね、うちの産院は麻酔科先生と産婦人科先生でやってくれるので、正直大丈夫だろうなとは思います。

    でも被害に遭われた方も、きっとそう思って疑いもなく赤ちゃんと会えるのを望んでおられたんだろうなとおもうと、、とても辛いですね。

    • 6月12日
mms11

NICUで看護師してましたが、やはり、無痛分娩の最中に赤ちゃんが出てこれなくなって吸引分娩で吸引したら赤ちゃんの頭が出血してしまって重症新生児仮死で産まれてくるなどの子が多かったです!病院の管理の仕方なのかもしれないですが、やはり自然分娩よりリスクはあるんだねと看護師同士では言っていました。

でも、私も分娩時間が長くて陣痛に耐えていた時、「次は無痛がいい」と頭の中をよぎっていました😓

  • なおぐー

    なおぐー

    そうなんですか!貴重なご意見ありがとうございます。やはりリスクは上がるのに間違いはないですね。

    一人目はやはり長時間のお産になってしまうから無痛にしたくなりますよね、、でも命には変えれないですね

    • 6月12日
エリーサ

最近話題ですよね。私も1人目普通に産んで、2人目和痛で産みました。
本当に医療事故こわいですよね。
でも、和痛で産んでみて、やっぱり私はもう普通には産めないと思いました。3人目が出来たら、迷わず無痛か和痛にします。

  • なおぐー

    なおぐー

    そうですか、でも和痛最初は余裕でしたけど、最後の一時間はやはりめっちゃ痛かったのですが、そうではなかったですか?無痛ではないんだなと。
    どうせ最後痛いなら、三人目はすぐだろうし耐えようかな、、と考えております。上の子二人残して死ねないなと、、

    • 6月14日
  • エリーサ

    エリーサ

    麻酔開始から2時間半で産まれたんですが、痛いのは最後の30分くらいでした。でも同じ事思いましたよ。最後痛いんだなって。
    どうせ痛いなら、3人目は無痛にするって思いました。

    • 6月14日