※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学一年生の男の子の行動について悩んでいます。叱ってもすぐに忘れ、都合の悪いことをとぼける様子に困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

小学一年生、6歳くらいの男の子ってどんな感じですか??

話した事はすぐ忘れるし、やって欲しくないことばっかりやるし
叱って、泣きながらもうやらないままの話分かったって言っても

次の日にはヘラヘラしながらそんな話してない忘れた〜とかいって
もう毎日しんどいです😩

普段はお利口さんなのに都合が悪い事、これ怒られるだろうなーとか
今やりたくないなーみたいな事は
とぼけた感じで忘れた、知らない、聞いてないが口癖になってます😭

ガミガミ言わずほっとけばいいのかもう分からなくて相談する人もいなくてしんどいです

コメント

三太郎ママ

そんな感じです😇
私長男も次男も小学校低学年の間きらいでした🤣
『はい、きらい』って確信したのは2年生~ですが😇
学校でのトラブルも家での態度もめちゃくちゃ悩んだし、泣きました🥹


今次男は4年生ですが、まあ落ち着いてきました。
特に家以外では。

学校での評価や
お友達との関わりを見ていると
『ま、まあ。家だけなら』と大目に見ようと思えるようになりました。
ほんの少しだけ🤫笑

  • ままり

    ままり


    ごめんなさい、はい、きらいに笑ってしまいました🤣

    学校では問題なくやっているみたいで(そう思いたい)
    先生からも特に指摘はされなくて
    ただ友達との関わり方?も不安なところがあり
    没頭すると周りの声が聞こえなくて
    1人遊びしちゃうところとか大丈夫なのかな?って言う心配はあります😭😭

    家での態度はいい時と悪い時の差が激しすぎて
    私もムキー!!!!って怒っちゃうし、、、

    次男くん四年生なんですね...そこまで耐えられるかな🥹
    我が家は上の子が落ち着いても下の子が待ち構えてるってことですもんね🤣🤣
    不安です🤣🤣

    けど他にもそうやって悩んでいた人がいたって言うのは
    1人じゃないんだなって思えて少しスッキリしました😭ありがとうございます😭

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

返事だけはいいのに、行動が伴ってない2年生の我が子です。
1年生の時はまだましでしたが、2年生になったらままりさんが質問してる内容がより酷くなりました😮‍💨
ほんとイライラします。
いい子だし優しいし可愛いんですが、周りが見えなくなってるし反抗も少ししてくるし…。
幼稚園の年少の時より難しいなーと思います😮‍💨

  • ままり

    ままり


    歳を重ねたらマシになるかと思ったら酷くなるパターンもあるんですね😭😭😭
    そうなんです!いい子だし優しいんだけど
    周りが見えないし反抗もするし
    男の子の行動が分からなくて本当難しいですよね😭

    • 7月30日
かやか

2年生の次男がそうです。
毎日私と5年の兄に泣かされてるのに、毎日イライラさせてきます。
ついに昨日兄がブチ切れました。兄がブチ切れるとホントに面倒なのでそろそろ落ち着いて欲しいです😅
うちは、「わかったよぉー」が口癖で、1年の頃から毎日言ってます。わかってないでしょ💢💢って感じです😥

  • ままり

    ままり


    二年生になってもなんですね😭😭😭
    これが続くと思うとしんどいです😭
    子供のわかったは信用できないですよね、うちもそうです🤣

    • 7月30日