※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

長くなります。もしお時間ある方良かったら相談にのってください。夫が…

長くなります。
もしお時間ある方良かったら相談にのってください。

夫が職場で上司との関係や働き方で悩んでいます。

現在の職場は今年転職してきました。
前職の経験から期待を込められて多忙な部署に配属となりました。しかし正直勝手が分からず困惑しており、上司からの指示も曖昧で確認して準備をしていたものをおじゃんにされたりと気持ちが落ちることをされています。どうやらその女性上司から嫌われています。

23時に帰宅し11連勤が続いた時に糸がぷつんと切れたようで、人事の方に声をかけられた時に泣いてしまったそうです。

そこから、産業医や人事との面談が始まり休職を勧められています。
夫としては前の職場に戻りたい気持ちが強く、ちょうどカムバック採用をしていたのでそれを受けることにしました。
転職活動もあるので休職はしたくない気持ちが強く、働きたい旨を伝えても休職を勧められます。
結局診断書は医師から出ませんでしたし、本人も希望しませんでした。それでも職場の権限で休ませようとするので、折衷案として何日か夏休みということで休みをもらいました。

夏休みを数日もらい職場に戻ると、代わりの人をもう既に探していたそうでやはり夫に休職させようとしているようです。再度休職はせず、無理せず働きたい旨を伝えたそうです。

そこで人事が女性上司にも職場の状況を確認したところ、
夫の仕事ぶりを過小評価するようなことを人事に伝えていたそうです。何もやっていない、担当している仕事はこれだけというよな、だから休んでも問題ないとでも言いたいのか、おそらく代わりの人も見つかったし面倒だから休んで欲しいのかなとという気がします。

夫は人事の方に、業務内容を説明し双方の認識が食い違っていふことは伝えたそうです。

だらだらとすみません。
心配で仕方ないです。
転職がうまくいく保証もないですし、休職となったら転職に不利だし、もしまた継続するとなってもその女性上司の元で嫌な顔されながら働くのも可哀想と思ってしまいます。
どーーーんと構えられる妻になりたいのですが心配し過ぎて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度低く見られてしまったら、その評価を覆すことは難しいですよね。
なにか原因があるのかは不明ですが、上司に嫌われている以上、その評価を覆すのは不可能に果てしなく近いと思います。
であれば、そのカムバック採用を受けるなり、他で働くことを検討される方が、ご本人と家族の心身の健康上有意義だと思います。
ただ、私や、私の周りにはカムバック採用等の経験はありませんので、給料面や、一度辞めたことがどう評価に響くのか、それはわかりませんが……
いずれにしても、今の職場に良いところが見当たらないので、部署異動をお願い出来れば希望をだすなり、転職をするなり、サクッと今の職場から異動してしまった方が良いと思います😂

嫌な職場、上司にあたると家族ともども苦労しますよね💦
うちの旦那も、一度女上司に嫌われた事がありました💦
する、しないはさておきですが、
「辞めちゃいなよ。あなたが辞めることになっても私が働けるよ!」と言った事で、うちの旦那は少しばかり気が軽くなったそうです。
本当に働けるか、と言われるとブランク長すぎるので今更……出来れば上手く行って……と願ってやまない状況でしたが笑
幸い、人事への部署異動希望が通り、うちはうまくいきました。本当に良かったです……

いずれにしても、なるようにしかならないので、見守るしか出来ない。と私は思ってます。
その中でプレッシャーを少しでも減らせることが出来ればなぁ、と当時の私は考えてました😂

嫌な上司にあたると、本当に困りますよね💦
うまくいくように願っています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うう…おっしゃる通りです。
    なるようにしかならないですね😮‍💨
    旦那様も嫌われたことあったのですね、家族共々本当に苦労します。
    ありがとうございます。ひとまず、試験の結果が出るのを待って今後の出方を考えます。邪魔者扱いされていると思うのでその前に傷病となっても良いよとは伝えてありますが🙇🏻‍♀️
    苦しいですね…

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いちゃった、で済むなら良いですが、本当に鬱やらパニック症やらで病気にまでされると困りますし、そうなる前になんとかしなきゃ💦ってなりますよね、本当にお察しします……

    • 13時間前